1136073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS(江戸川区船堀の塾)「君の志望校へ突破す」自校作成校&竹早・小松川・城東・三田高校などで成績上位に入ることを目指す!

[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS(江戸川区船堀の塾)「君の志望校へ突破す」自校作成校&竹早・小松川・城東・三田高校などで成績上位に入ることを目指す!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

進学塾TOP→PASS

進学塾TOP→PASS

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Jun 12, 2022
XML
​タイトル通り!

そして来年春の中3開始時には中学生なのに高校のテキストを使用して講義授業を行っていく。

これは中3の秋に英検2級合格を目指すこと、そして高校生活や大学受験を見据えて先取り学習をしていくことが、子どもたちにも絶対に有利になるから。


それだけ高校の学習は大変。むしろ英語以外の方が大変?
だからこそ英語を先取り学習することで高校での負担が軽くなるのでプラス要素しかない!


英単語も冬には大学入試レベルの単語1,200個を毎日音読し、どんどん触れていくようにする。
(英単語の意味を覚えることを重視)
​​​​これらの単語は冬にスタートして、来年の夏からテストも何回も反復して実施!

英熟語も中学生のレベルを超えたものまで実施!
しかも何回も反復してテストし定着させる!


TOP→PASS生はどんどん強くしていくよ!

​​

突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!


​​英熟語のことで卒業生(現大1)が書いてくれた体験記を紹介!​​
​(抜粋)



TOP→PASSの英語は高校で役立つ!​​
本当です。入学した高校のレベルにもよるとは思いますが、高校受験期に先生から渡された『英語の要点』が本当に大活躍しました。今ではもう3年前の話ですが今でも覚えてます。必死で覚えました。
なぜなら!ほぼ毎日!この英語の要点からテストがあったからです!
この時に必死で覚えた熟語達、高校でよく出てきます。本当に出てきます。「こんなの高校受験じゃ出ないって~」「こんなの見たことないし、覚える必要ないって~」などと正直思ってました。
しかし、覚えていてよかったと思うことは何度もありました。
高校生活の中で最も「覚えておいてよかったな」と思った瞬間はテストの時です。
英語表現という英文法の授業のテストに応用問題として出てきた空所補充の問題にTOP→PASSでもらった『英語の要点』にある熟語が出されていました。ランクEのものです。

問題を見たときは嬉しかったです。あの時覚えた熟語が実際に出題されて素直に覚えていてよかったと思いました。しっかり点数いただきました。

他の場面をあげると、模試や大学受験でも支えになりました。
共通テストやそれぞれの大学の問題でよく熟語を当てはめるものが出題されます。
その時には知っていて当然のものになっていますが、一つの問題を間違えないことは受験ではかなり大きなリードを得ることができます。
中3ならわかると思いますが、正解が一つ増えるだけで偏差値が上がりますよね。
それと同じようなものだと思ってください。
長文の中に紛れた熟語を探すためには熟語を知っていなければなりません。
さらにそこは空所になっていることがあります。その時に覚えていた熟語が役に立ちました。
熟語の並び、意味、使い方、これは何が当てはまるのか?でも、この並びと意味は知っている。何てことは本当にたくさんありましたし、英語って積み重ねなんだなと大学受験を終えた今でも思います。
熟語に限らず、長文読解に対する対応力、読解力はかなりTOP→PASSに鍛えられていたと思います。元々、英語は決して得意ではなく平凡なレベルでしたが読み方と問題の解き方さえわかればある程度の点数は取れるようになりました。それは今でも同じです。
嫌になるほど読んでいた英文は知らないうちにサーっと読めるようになります。
高校でいきなり渡された文章を解けと言われても「読めばわかる」ということが身をもってわかるようになっていました。

高校でレベルの高い文章の問題でも内容の理解はもちろん、点数は決して高いとは言えませんが取れるところを落とすことはなかったです。
英語は嫌でもついてきます。
仲良くなれとは言いませんが、後々の自分を助けられる科目になるので単語くらいはしっかりと覚えておくことをお勧めします。
なんとなくの「覚えたつもり」は本当に恐ろしいです。小テストやワークを使ってしっかりと覚えてください。


突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

​高校受験の偏差値60は大学受験の偏差値だと50くらい。

​公立中学校の成績に満足しているようでは「何も見えていない」のと同じ。​


​さあ、​残り半分となる中学生の期間をどのように過ごすか?​​​

​​


​​​突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!


7月体験授業のお知らせ​
 ​​​​​←クリック​​​
​​​​中1以下は入塾テストがあるため、お早めにお問い合わせ下さい。
ご連絡頂ければ見本テストを郵送いたします。


​​​リアルタイムオンライン受講生募集中 ←クリック
​ご家庭からzoomを利用してリアルタイムで受講するシステムです。
こちらでの講義授業の参加も新たなる手段ですので是非ご利用下さい。
※小6も7月から実施します。


​​​
​中学受験・国語個別指導講座​
 ​​​​←クリック​​​

中学受験をする6年生のためのフォロー講座です。


​​​初めての保護者様へのご案内はこちら ​​←クリック​​​

​​​​ご予約・お問い合わせ方法はこちら​​​​​​​​​ ←クリック
​お問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。​
​面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。​​​​ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。​​​
​​​当ブログへのコメントや、教育相談、都立上位受験対策などもこちらへ。​



​​​TOP→PASSマガジン5月号​​​​ ​​←クリック​​
​​


​LINEで沢山やりとりしていることはメリットだらけ
​塾通いがリアルに感じられることが可能​ ​​←クリック​​
​​​お子さんをただ塾に通わせているだけになっている保護者の方はこちらをお読み下さい。​​


​都立中受検のリベンジはTOP→PASSで!​​​
​​​​
​​一緒に​小松川高校・城東高校​​​・自校作成問題校​​​​を目指して頑張ろう!​​​​

​​​中学生向け​​​​
英語が苦手な中学生のための『​​
​​学び直しオンライン英語講座​​​』もあります!
英文の見方が180度変わり、英語の得点が急上昇していきます。
入塾基準はありません。是非お問い合わせ下さい。



突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

​保護者様へ​


​進学塾TOP→PASSは都立上位高校合格だけでなく、お子様がその高校で活躍し続けることを考えて勉強や暗記を進めております。​

公立中学校で上位の成績に満足してしまい、高校入学後のことまで考えたことがないお母様はいらっしゃいませんか?

中学校の勉強だけで良いと思って何もしないでいると大きなチャンスを逃します。高校で活躍して大学受験を成功させることは、高校受験を乗り越えることよりもとても大変なのです。

お子様の将来を思う気持ちは我々も同じです。新学年、受験学年に向けてお話しをさせて頂きます。TOP→PASSは授業見学も可能です。お待ち申し上げております。


​​通知表の誤解に注意!!!​
​オール3は真ん中の成績では有りません!​​
都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、
都立上位校ならばオール4が最低ラインです!
小松川高校ならば9科目でオール5に近い数字が目安です。

早めに気付いて下さい!!
*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。


​​​オール4がなかったら、都立上位高、大学附属高校への進学は赤信号です。​​​​​
​​近隣の中学ではこの事実を知っているご家庭が少ないため、余計に情報が入りづらい環境にいらっしゃいます。
東京では内申が中3の2学期しか使用されないことも、家庭やお子様にも大きなマイナス要素なのですがそのことも情報不足や失敗する一因だと思います。
「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられません。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。中1、中2の遅刻・欠席が多いのもアウトになります。​​
TOP→PASSではお問い合わせ頂いた保護者様と最初に面談するときには高校入試制度の仕組みの勉強から始まるほどです。やはり早い時期から真実を知っておくべきだと感じます。


​​
オール3ならば危機感を持って下さい!​​
→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2022 06:41:37 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.