炬燵蜜柑倶楽部。

2019/11/02(土)17:19

PC入れ直しついでに語ってみる(52)マジック・カプセル/ゴダイゴ

70年代ロック(6)

​さて昨日に引き続きゴダイゴなんですが、これはライヴ盤。 やっぱりコロンビアのCD文庫なんだけど、2枚組だから1500×2で3000円しましたわー。今の方がお得よー。 出されたのは1979年。ワタシはまだ小学生か中学1年だかその辺りだったんですが! ミュージックテープ買ってもらったシロモノ。 LPであっても2枚組のものだから、普通のアルバムより高い訳ですが、そこんとこ何というか、ワタシは服とか装飾系を全く欲しがらなかったせいなのか何なのか、買ってもらえたんだよなあ…… デッド・エンドとCMソンググラフィティ、アワ・ディケイドは買ってもらえたざんすよ。 で、歌詞カードがよれよれになるまで目を皿にして読んで歌おうとしたもんさー。 ディスク1 ​1 マジック・カプセル (English ver.)​ 2 ジョイ ​3 はるかな旅へ​ 4 イミテイション 5 君は恋のチェリー ​6 ステッピン・イントゥ・ユア・ワールド​ ​7 ライティング・マン​ ​8 組曲 "新創世紀"​ ​9 デッド・エンド~ラヴ・フラワーズ・プロフェシー​ ディスク 2 1 モンキー・マジック ​2 銀河鉄道999 (English ver.)​ 3 ハピネス 4 ビューティフル・ネーム 5 ガンダーラ 6 プログレス・アンド・ハーモニー 7 ザ・ドラゴンズ・カム・アライヴ ​8 ミッキーのピアノ・ソロ ​ 9 パープル・ポイズン 10 セレブレイション 11 トライ・トゥ・ウェイク・アップ・トゥ・ア・モーニング いやもうそれまでの「新創世記」「デッド・エンド」「CMソング・グラフィティ」「西遊記」「アワ・ディケイド」と、シングル曲、それにタケカワユキヒデのソロからシングルカットされて日本語Ver.になった「ハピネス」からいいとこ取りしてますので、まず当時のゴダイゴの様子を生き生きと知りたいなら必聴盤。 ライヴとしての構成も実にいいしね。 「マジック・カプセル」は当時タケダの「白いカプセル」でCFで日本語版で使われたんだけど、全く関係無い英語曲になっているのが凄いw 確か、当時はこれ以外音源無かった……?EPにはあったのかな? 「新創世記」は、ベースになっている物語をここでは読み上げてくれているのが嬉しい。 元々のアルバムの方は、もしかしてLPでは触れていたのかもしれないけど、ワタシの持ってるCD文庫の奴にはその物語は入ってなかったから、音楽の前にそれが出てくると実にこの組曲がわかりやすくなる。 今になってとりゃず昔のゴダイゴを聞いてみたい、けど枚数あるなー、という方はまずこれ聞くといいと思う。演奏の凄さも判るぞー。 ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る