1181051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

炬燵蜜柑倶楽部。

炬燵蜜柑倶楽部。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄


2017.11.14
XML
カテゴリ:80年代ポップス
まずはこれ↓を見ておくんなせい。


何年か十何年か前にワタシは買ったんだけど。これは無茶苦茶お得感があった。
杉真理の2nd、3rdアルバムが一枚分の値段で買えるぜ!ってんだから。
……ちなみにワタクシ、このLPを持ってました。出た頃。80年代。

杉真理/すぎまさみち、を最初に知ったのはソロデビュー曲
「ホールド・オン」https://www.youtube.com/watch?v=EkUjYMyzWoI
をFMで聞いたときだな。
そのあと例のごとく「ひるの歌謡曲」で不完全アルバム曲を入手して。
世間的には、CMで注目されたか。
車のCMでは
「Catch your way」"https://www.youtube.com/watch?v=w9UoiGe08Yo
が出たし、これは初夏の朝っぽくてすごく好きなんだけど、売れたのは
「バカンスはいつも雨(レイン)」https://www.youtube.com/watch?v=O2ierwOidU8
だった。
お菓子会社のCM(セシルチョコレート)
https://www.youtube.com/watch?v=wtgQeKIs0AI
だし、可愛い曲だし、フレーズが残るからこれが売れたのは判るけど、ワタシの趣味とはややずれるなww

まあ2nd/overlap3rd/stargazerは、前者が割りと大人しめなポップスの集合とすれば、後者はややコンセプトアルバムっぽくなったと思う。
その次の4th/Mistoneがヒットのあとで堂々とコンセプトアルバムにしたのよりは、少しまだ弱いというか。

ところで、「スターゲイザー」という言葉は、当時いくつかの場所で使われた。

一つは超人ロックの初期の話。​

超人ロック 完全版 / 10スター・ゲイザー【電子書籍】[ 聖悠紀 ]
7話あたりから続いていた惑星ラフノール関係の一応「〆」の話。
この場合のスターゲイザーは「星を見守る者」ということでロックのことだったよな。
……ちなみに未だにラフノールや帝国関連の話は「現役で」描かれているというから凄いんだが。

もう一つは大和真也/やまとまや(回文名前が当時の作者のブームと思われる。ジュゼ・シリーズのキャラは大半回文名前)の「スターゲイザー・シリーズ」

【中古】afb_【単品】_風が奏でるメヌエット (Chapiot novels—スターゲイザー・シリーズ)大和 真也 and めるへんめーかー
これは2巻。んで、この話は未完。というより、この方のシリーズは全部未完と言っていい……
新井素子と同時期の一つ年上の、よりSFっぽい話を書いていた。新井素子は生活密着系SF。大和真也は名古屋の大学のSF研らしく、設定がミクロコスモスだの、移民船/コロニーの集合体だの、浮世離れ系。
メインはコバルト系の「ジュゼ・シリーズ」、そしてみき書房系の「スターゲイザー・シリーズ」だった。
1巻が「ラグタイム」3巻が「ブルース」で、ドラゴンとか風の国とかファンタジー風だったのに、しかもイラストがめるへんめーかーだった!なのに、実はSFですぜ話だったのだ。
今読む相当粗はあるし、痛々しい書き方だなあと思うことはあるんだけど、何せ80年代でしたし。こっちも中学高校時代だし。ちょうど性が合ったんだな。
(ちなみにアマゾンには楽天にない1,3巻やジュゼシリーズも結構あるので懐かしいと思われる方、ご参考に)
4巻で終わる予定だったらしいが。
まあともかく、この話の中では「風を読む/星を見る」役割のことがスターゲイザーと呼ばれていて、彼らが独裁者のもと硬直した世界を変えていく、という内容だったんだわな。

で、直接それと通じるわけではないけど、当時、花とゆめでは星野架名

【中古】文庫コミック 緑野原幻想(文庫版) / 星野架名
「ぼく地球」前の日渡早紀

記憶鮮明 (白泉社文庫) [ 日渡早紀 ]

「グリーン・ウッド」前の那州雪絵

フラワー=デストロイヤー (花とゆめCOMICS)/那州 雪絵 (著)白泉社【中古】
が単発SFを描いてたな。
LaLaでもちょっと不思議系のものは好まれていたし。「エイリアン通り」以前の成田美名子も「はるかな黄金の砂漠」なんてSFだったし。

【中古】 みき&ユーティ(文庫版) 白泉社文庫/成田美名子(著者) 【中古】afb
これに入っているとは限らないんだよなあ……
みき&ユーティ 2 (花とゆめCOMICS 45)   成田 美名子 https://www.amazon.co.jp/dp/4592110455/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_5eTcAb3NBX40S 
こっちに収録されてるんだから。

まあそういう時期にこの単語が合ったんだか、曲を聴いて書こうと思ったんだか。
少なくとも大和真也は「BGMがスターゲイザーからスターダストレビューに……」とか当時のあとがきに書いてたから、確実にそれだろうな。

ちなみにこのスターゲイザーという単語を入れてる曲は、
スクールベルを鳴らせ!」https://www.youtube.com/watch?v=BkhqSlae7Z8 。
星野架名的世界だと思うんだけどね。少年達が深夜の学校で鐘を鳴らす、っていう情景は。無論杉真理的にはどっちかというと外国のSFっぽいと思うんだけど。ハインラインとかの。

まあもともと杉真理の曲の中には、非日常的なものってのは時々差し込まれていて。
1stの
追い詰められた恋人達」https://www.youtube.com/watch?v=7vqClA7KHMg
とか。
3rdの中にも
懐しき80's」https://www.youtube.com/watch?v=UCCWXGVlWSc
を80年代に歌ってるしw
そして4thでは、スポーツドリンクCMだった
いとしのテラ」https://www.youtube.com/watch?v=KePnZ04rxwM
と、
二人には時間がない」https://www.youtube.com/watch?v=stVGFvagQYE
が怪しい。
つか、このとき同時にCBSソニー系列の出版社から、おなじタイトルの関連本が出たんだよ。1曲1曲に全部文章がつく、というもの。
で、この曲には、

ロクな音楽の無い未来の世界でビートルズを作るために主人公は過去へ遡る、というタイムトラベラーもの。ブライアン・エプスタインが実は未来人だった設定。
未来で残された妻はビートルズがどんどん未来に新たなアルバムを出現させていくのを見て夫がしっかりやってるんだなー、と思う。
ところがある日現れたのが「HELP!」。
彼は時間の歪みの中でガンにおかされてた、と。で、死んだ後もジョンを頼む、と逆回転メッセージで気付く妻。
彼女もまた時を越えてオノ・ヨーコとなってジョンの前に現れる。だけど時間管理局もさすがにこれ以上……と、ジョンを暗殺する、という

おはなしがついていた。
ただこのあとのアルバムは、生来の杉真理が出てきたのか、今ひとつワタシの好みには合わなくなってったなあ。残念。

ということで、80年代SFと杉真理がワタシの中では絡みあってるという話でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.14 21:10:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.