2726522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Calendar

Headline News

Favorite Blog

まだ登録されていません
2021.02.03
XML
カテゴリ:貨車
​JR貨物コンテナの話題も3回目になりました。

2019年5月18日のブログ「凄い貨物が転属してきました」で、ご紹介させていただいた鉄友のSさんから当方へ転属のあった鹿島・千葉貨物コンテナ。

今日は前2回でご紹介したJR貨物コンテナについて、Sさんから転属してきたそれと購入してそのまま貨車に積載したものとの違いを見てみたいと思います。

SさんはこれまでTМS鉄道模型コンペティションで数多く賞を獲得され、その守備範囲は車両(蒸気・電気・ディーゼル機関車、電車、客車、貨車など)だけでなく下総中山駅や同駅ホームのジオラマ等幅広く大変造詣の深い方です。

まずは2台並べてみます。
もともとは同じコンテナですが、右がコキを含めSさんからの転属。
(全ての画像が拡大できます。画像をクリックして画面を拡大してご覧く​ださい。)



こちらはあるがまま。



下がSさんからの転属分。



これが2個並ぶと。
ちゃんと墨入れも入っています。



コンテナ固定用ツメにもウェザリング。









その隅々まで手抜きはありません。大変恐れ入ります。
次は30Aなど。
まずはなすがまま。



転属分。



コンテナだけでなく貨車にも注目。







こちらも転属車両とコンテナ。画像をクリックすると画面が拡大します!







コンテナ全体にもウェザリングや色差しがお判りいただけます。





どうですか?
やっぱりかないません。
参考にしていただけたでしょうか。
今回でJR貨物コンテナはひとまず終了とさせていただきます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.05 12:33:41



© Rakuten Group, Inc.