2723202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Calendar

Headline News

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.11
XML
もう半世紀も前になりますが当時は鉄道模型と言えばHOゲージの時代でした。今は鉄道模型と言えばNゲージが主流です。中にはNゲージは知っていてもHOゲージなんて知らない人も多いのではないでしょうか。

そんな中、相変わらずHOゲージを続ける私ですが、昨今なかなか欲しい真鍮製のHOゲージが昔と違って手に入りにくい状況になっています。

今ではプラ製の出来も良く、少し前のブラス製を凌ぐほどのものも多くありますし、メーカーが大量生産してくれるので、購入者は完成品を見た上でネットで容易に購入することが出来ます。

しかし、ブラス製はというとNゲージの普及、HOゲージャ―の減少、プラ製HOゲージの品質向上や多様化によるプラ製メーカーの台頭、ブラスメーカーの生き残りを賭けた製品の差別化は正に美術品のようにハイグレードとなり、少量生産の上、高額となってしまいました。今ではブラス製は製作前から基本予約となり、人気商品は発売と同時に即完売となるため、あとで欲しくても、まず手に入らない状況です。







最近、そう痛感した商品がエンドウのE653系1000番台国鉄特急色です。

今回、そこでマイクロエースに製品化の要望を出してみました。
取り上げていただけるか正直なところ期待していませんが、前回ご紹介した183系を見て、是非マイクロエースに製品化して欲しいと思っています。
賛同していただける皆さんに拡散を希望いたします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 08:41:53
[上記以外の鉄道及び鉄道模型全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.