まひるのサンタ!

2009/03/25(水)14:56

自転車のタイヤ交換

Wow!DIY.(18)

. 長女が 「パーンと音がしてパンクした」と言って自転車を押して帰ってきました。 見るとタイヤが裂け、チューブにも大穴が。 他にも大小さまざまな亀裂があり寿命をとっくに越えていました。 よくここまで点検しないで乗ったものだ!とびっくり 車輪を外してタイヤを新品に替えましたが、 なんと、ハブもガリガリ!ベアリング球もグリス切れ。 しかたなく、そこも分解して新しいグリスをたっぷり塗りました。 やれやれ ため息がでます。 子供が4人もいると自転車だらけです。 子供用、日常用に加え、中学生になると通学用も増えます。 「通学なんて何用でもいいんじゃないの!」と思うのですが、 不合理で不経済な学校の規則があるのです。 本当は「○○中学指定」というのがあるらしいのですが、 ほぼ、ままちゃり式でハンドルや色など地味なものならOKのようですが、 ロードスポーツやMTBなどはだめなのです。 入学時はあれこれ出費がかさむというのに、いいかげんに改めて欲しいですね。 せめて、パンク修理ぐらいはDIYしなくっちゃ! というわけで 「高校生にもなったんだから自分でやれ!」と、 パンク修理は教えこんだので最近は各自修理するようになりました。 が、しかし、ですよォ! 最低限のことしかやらないんですね~ ワイヤーが固着していたり‥‥‥ わが奥方が、以前乗っていた軽自動車のことを思い出しました。 ふと見るとタイヤの横になにやらくっついています。 「枯れ草?」と思ったのですが よ~く見ると、 なんと、内部の繊維やワイヤーが飛び出していたのです! こわいこわい! 私がまめに点検してやらなきゃだめなんですかねー:*:.。.:*:・':*:・' (~ヘ~;)ウーン .

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る