529790 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 matayuru@ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
 バウママ2579@ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
 yukko426@ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
 バウママ2579@ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
 バウママ2579@ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …

フリーページ

楽天カード

2009/06/28
XML
カテゴリ:昆太郎 小4

6月某日  土曜参観で月曜日が代休でした。

平日にしか行けないところへ行こう!!
今回は『思いっきり社会見学』と題して出かけてきました。

自分の中でタイトルつけているだけなんですけどねあっかんべー



最初の目的地は、なんと  

きらきら造幣局の工場見学~!!!きらきら


お金つくってんだよ~賞金
札束どんどん出てくるのかな~

硬貨がじゃらじゃら落ちてくるのかな~

どんなセキュリティー体制なんだろ、とか
チョット冷めた大人目線も含めて

はりきって2カ月前から申し込みましたですぐー




大阪で育ったものですから

「お金はどこで作ってる?」

造幣局だよ 桜の通り抜けで新聞やテレビで見るでしょ」

という感覚だったのですが広島東京にも造幣局があるんですね、
今回初めて知りました。


オレンジのライン

更に造幣局に行ってから初めて知ったコトといえば

造幣局では 紙幣は作っていないってこと


がーーーんショック



切り落とす前の一万札シートとか期待してたのに

オレンジのライン

出来立てほやほやの500円玉
気を取り直して↑出来立てほやほやの500円硬貨

オレンジのライン

見学には予約が必要ですが博物館の見学は自由です。
また博物館の中でも貨幣製造についての説明ビデオ
放映されていました。

造幣博物館 大阪
造幣博物館にて↑千両箱を持ち上げている昆太郎

オレンジのライン

造幣局の広島支局では硬貨を型抜きする前の金属シートを作ったり
古くなって回収された硬貨や型抜きした後のシートを
再び硬貨の材料として利用するための加工を行っているそうです。

オレンジのライン


貨幣検査のモニター画面

見学通路のモニター画面に映った↑貨幣を検査しているモニター画面

オレンジのライン


HPでも貨幣の作り方が紹介されています↓

http://www.mint.go.jp/index.html

子ども向けの"ぞうへいきょく探検隊"というコンテンツを
ご参照ください。クイズやゲームなどもありました。


後半の新聞社見学へつづくえんぴつ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/06/29 08:58:14 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.