529785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 matayuru@ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
 バウママ2579@ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
 yukko426@ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
 バウママ2579@ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
 バウママ2579@ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …

フリーページ

楽天カード

2010/01/15
XML
カテゴリ:おでかけレポート



親子で社会見学、今回はちょっと変わったところに行って来ました。

今までの主な社会見学はコチラ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/ehoncastle/diary/200906280000/ 造幣局

http://plaza.rakuten.co.jp/ehoncastle/diary/200908290000/国立印刷局

http://plaza.rakuten.co.jp/ehoncastle/diary/200906290000/新聞社

おはなのライン

今回は・・・大きな倉庫のようなところ。。。
社会見学というよりも単に「裏側ツアー」かも(弁解)

博物館の 収蔵庫


おはなのライン


でも展示即売会ではありません。

トラの剥製


おはなのライン

だって売り物ではないのですものあっかんべー

ペンギンの剥製

それにこれらは全~部"本物"の剥製びっくり


おはなのライン


ザトウクジラの骨格標本もあります。
さて、どこだか分かりましたか?

ザトウクジラの骨格標本


おはなのライン


私が一番きらきらうっとりきらきらして過ごしたのは

エキシンシュウゾウコ


・・・液浸収蔵庫

液浸収蔵庫


深海魚の名前のラベルがずらーーり

カエルがギュウギュウ詰め雫になった瓶も
ずらーーり


大阪市立自然史博物館が毎年冬に開催している
博物館の裏側探検ツアーなのでした。


おはなのライン


大好きな生き物オタク番組「飛び出せ!科学くん」を
地で行くような体験に本当に大満足でしたハート(手書き)

おはなのライン


えんぴつ〇月〇日 バウママノート

今日わかったこと。

交通事故で死んだ動物は全て焼却されている
と思っていたけれど
博物館で剥製や標本にされていました。

その時代にそので生きていた生き物の
なるため 重要な意味を持つのだそうです。


新種の植物を発見した場合、ラテン語を含む
二ヶ国語以上の言語で論文を書かないと
認めてもらえないという国際ルールがあるらしい。

ラテン語を勉強する意味を初めて知りました。

収蔵庫の中をもっとじっくり見ていたかったです。おしまい。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/01/15 08:43:27 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:親子で社会見学☆動物園で満足できない人向け(01/15)   teapot5064 さん
おー、この博物館、パパの実家近くなんですよ。
子供が小さいとき、よくウロウロしたけど
こんな裏側は知らなかったわ~☆

ラテン語ですかー。なんだか欧米圏有利のルールですね(汗)
(2010/01/16 01:52:17 PM)

 心くすぐられました   ルナレナ197 さん
前の夏に息子が行きたいと希望して観たのは「ナイトミュージアム2」、レンタルで散々観たのは「ナイトミュージアム」。舞台はワシントンの自然史博物館でした。大阪自然史博物館と言ったら、息子は行きたがるでしょうね。冬休みは兵庫県人と自然の博物館で、恐竜の化石をみてきました。寒いうちに、大阪の「室内」博物館に行ってみたいです。2ヶ国語で論文とは、、、科学者さんを尊敬します。 (2010/01/17 11:34:08 PM)

 teapot5064さんへ   バウママ2579 さん
>おー、この博物館、パパの実家近くなんですよ。
そうなんですか?(@@)/
私の実家も自転車圏内なんですよ~

>ラテン語ですかー。なんだか欧米圏有利のルールですね(汗)
イギリスの小学生はラテン語勉強しているらしいですしね~
図鑑の巻末の学名でも読み解いてみますか・・・。
(2010/01/18 11:34:55 AM)

 ルナレナ197さんへ   バウママ2579 さん
>・・・大阪自然史博物館と言ったら、息子は行きたがるでしょうね。
申し込み制なのでぜひ来年どうぞ!!

ひとはく、も安くて見ごたえありますよね~

>2ヶ国語で論文とは、、、科学者さんを尊敬します。
それに論文につける絵がとーーっても上手なんですが
ほとんどの方がご自分で描かれていると聞いて
これまた尊敬~でした。
(2010/01/18 11:37:41 AM)


© Rakuten Group, Inc.