リタイアおやじのお気楽ブログ

2021/11/22(月)10:30

勤労感謝の日とThanksgiving Day(感謝祭)

おやじのTOPICS(266)

​​11月23日は、勤労感謝の日で、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」とされています。 おやじも、この日は「働いている方に感謝の気持ちを伝える日」ととらえていました。 でも11月23日は最初から勤労感謝の日だったわけではなく、もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」というお祭りの日とされていたのだそうです。 新嘗祭とは、その年に収穫された新米や新酒を天地の神様に捧げ、天皇と国民が一体となって、天地自然の神々に感謝し、収穫を喜び合う国民的な祭典です。 1945年、日本が戦争に負け、GHQの占領下のもと、国家神道の色が強い新嘗祭という名前の祭日を排除し、違う名前の祝日にするよう提案があり、「勤労感謝の日」という名前になりました。 「勤労感謝の日」という名前になったのは、アメリカの祝日が関係しているという説があります。 アメリカで11月の第4木曜日に祝われているThanksgiving Day(感謝祭)と、アメリカの9月第1月曜労働者の日を意味するLabor Day(労働者の日)の2つを合わせて作られた、「Labor Thanksgiving Day」を日本語訳し、「勤労感謝の日」としたのだそうです。 アメリカのThanksgiving Dayは、日本の勤労感謝の日と違って、収穫や恵みの1つ1つに感謝をし、愛する人達と過ごす非宗教的な祝日です。ごちそう(七面鳥)を囲みながら家族や親戚、友人などと過ごす、アメリカ人にとってとても大切な祝日です。 ​アメリカのドラマを見ていると、Thanksgiving Dayのエピソードがでてきます。 フレンズ Season 8 第 9 話「ブラピの”ヘイト・クラブ”」 ​そして、Thanksgiving Day の翌日の金曜日から始まり、そのままクリスマス商戦にまで続いていく年末の一大セール期間。その最初の日が Black Friday(ブラックフライデー)です。 日本もまねをして Black Friday Sale(ブラックフライデーセール)を展開していますね。 ​ 【ブラックフライデー限定ポイント5倍】 令和3年産 白米 18kg(4.5kg入×4) 秋田県産 あきたこまち お米 玄米不可【沖縄のみ別途2,200円加算】​ ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る