586109 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年11月04日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



一学期、始業時から、小うるさく書いておりますが、
私立校・中高一貫校で、『テスト勉強』をするためには、
大量多量に出される『宿題』を、“いつまでに”
終わらせるか、終わらせているかが問題になってきます。


数年前までは、その『宿題』を終わらせること、
その『作業』が、『テスト勉強』を兼ねて、
効率良くテストで点数を取っていくという方も
多かったですが、最近は、それだけでは足りない、
間に合わないとなってきている方が増えているように
思えます。


そもそも、その『宿題』に対しての姿勢、取り組み方も、
じっくりゆっくり“考えて”やるか、答えを丸写しして、
“本当に”ただの『作業』としてやっているかのように
なってきていると思われます。


私立校・中高一貫校で、成績不振になっている方には、
“まずは”『宿題』などの『平常点』を取ることを、
推奨していますので、『テスト前』でも、『宿題』を
優先するのは、間違いではありません。


ただ、昨今、ソレだけでは、『平常点の保険』だけでは、
『成績点』が取れないほど、定期テストで点数が取れない方が
極端になってきているように思います。


上記したように、『テスト勉強』を兼ねて、『宿題』を
やるのであれば、とにかく“早く”“多く”解く、
その上で“正確に”解けるように、『解ける、出来る』問題は、
“絶対に”間違えない気迫で、勢いで解き、テストに必要な
『演習力』を身につけた上で、難しい問題、その中でも、
点数が“稼げる”=自分でも出来そうな問題を解いていき、
出来ない、わからない問題を、『潰す』『無くす』ように
しなければ、『宿題』はテスト勉強を兼ねません。


大量多量に出された『宿題』や『プリント』を、
“そこまで”活用できるのであれば、
あえて、特別に『テスト勉強』する必要はありません、
まぁ、苦手科目、点数を落とした科目に関しては、
別途、問題集を自発的にやるなどして、万全を期すのが
良いと思いますが。


こう書かれると、“こんな”“そんな”単純なことでいいのか、
特にこれは、親御さんのほうが、“そう”思われがちですが、
『“こんな”“そんな”単純なこと』ですら、本気になって、
やれない、やらないことが、点数低下、成績不振に陥っている
原因だと言えます。


普段書いている勉強法や提案もそうですが、
『“こんな”“そんな”単純なこと』と思えることを、
まずはやってみて下さい。


私立校・中高一貫校といえど、
学校、先生もそうだと思いますが、
『特別な勉強』をしろ、してこい、
などと言っていないと思います。


それこそ、受験勉強のような、入試に出てくる難問を
解けるようになれ、さらには、幅広い知識を網羅するように、
特別な参考書を端から端まで読み解いてこい、覚えてこいなどとは、
決して言われてないでしょう。


学校での授業をきちんと“聞き”、ノートを取って、
宿題や課題をやって、テスト前には“それら”を、
『再確認』、『解きなおし』をすれば、“普通に”
(学校の定期)テストで、点数が取れるように、
なっていると思います。


成績上位者の方は、そのことを知っている、わかっているからこそ、
その、『“こんな”“そんな”単純なこと』と思えることを、
丁寧に、確実に、その上で、“何度も”行って、(学校の定期)テストに
対応しています。


成績不審者の方は、まずこの『単純なこと』をやっていません、
ご本人は、お子さんはやっている“つもり”かもしれませんが、
やれていません、出来ていません、それは、通っている学校で
求められているレベルになっていません、その上で、
“何度も”行う演習・練習を、嫌がる、サボる、
『効率良く』やろうとするために、演習不足、
解答・正答率低下となって、点数を落とす、いえ、
“取れない”となっています。


これを続けていく限り、点数が上がることはもちろんのこと、
維持・保持していくことも難しくなっていき、
残りの時間と機会に圧迫されていくことになり、
『間に合わなく(追い込まれていくことに)』なります


『“こんな”“そんな”単純なこと』とはいえ、
やらない方は論外ですが、うまく出来ない、やれない方は、
物理的に『時間』をかけて、やらなければ出来るように
なりませんので、出来るようになるまでは、『時間』を
懸ける必要があります。


その『時間』を、いつ、どこで、作るか、やるか、
様々なことで、“忙しい”のであれば、『何に』
どう『時間』を割り当てるのか、優先するのか、
調整しなければ、出来るようになることはありません。


そのため、基本的に、当塾においては、
宿題はテスト2・3週間前に“一旦”終わらせる、
つまり、最悪、答え丸写しでもいいので、終わらせておき、
そうすることで、『精神的に』“余裕をもって”、
もう一度、その宿題をやり直す(早く多く正確に解く演習)
『テスト勉強』をし、出来れば、諸先輩から『過去問』を
もらって、『模試』を行っておくことをオススメしています。


ここまでを、徹底的にやって、それでも、
『学校の定期テスト』で、点数が取れない、
成績がつかない、というのであれば、
何か特殊な、特別な勉強法を試されるのも
宜しいかと思います。


しかしながら、“そこまで”やりもせず、
色々な『言い訳』をつけて、文武両道や、
短時間で効率良くと、大義名分や格好をつけて、
結局出来ない、やれないを続けている限り、
学校の勉強、定期テストにおいて、
『結果』を出すことは難しいでしょう。


このことは、何も私が偉そうに説教、予想している以上に、
“実際の”“今までの”テストの点数、成績、『結果』が
如実に示されていると思います。


“たかだか”学校の勉強、定期テスト、成績“ごとき”のこと
かもしれませんが、一度、真剣に、本気で、やってみて、
『結果』を出してみることをオススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。


■『部活と両立する勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



■『部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



■『学生時代を充実させるために』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



■『目標達成のための勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



■『将来・未来に役立つ勉強』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月04日 10時20分54秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入はこちらから

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入はこちらから

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

バックナンバー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.