047290 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Eity File

Eity File

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Eity

Eity

Headline News

2005.10.26
XML
カテゴリ:野球
昨日もロッテが大勝!!別にどっちを応援しているとかは無いけど、明らかに勢いはロッテだね。プレーオフを戦ってきたロッテにとっては短期決戦に慣れている感じがするね。特に打者の集中打はすごい。取れるときに取るといった気持ちは表に出ていて、見ているほうもなんでここまでつなぐことが出来るんだろうと思ってしまうね。

逆に、阪神には全く覇気を感じない。選手は一生懸命頑張っているとは思うんだけど、どこかプレーオフで負けたホークスのような雰囲気が流れている。心のどこかで負けないという心のスキがあるような気がする。だから、今もあまり現実味が無いんじゃないかな!?昨日負けてやっとで負けているんだと感じるような・・・。

まっロッテが3勝したことで、おそらくロッテが優勝するでしょう。野球は最後まで何が起きるか分からないとよく言うけど、ここまで来たらロッテが勝つと思う。プレーオフのホークス戦みたいに土壇場で負けてしまうこともあり得るかもしれないけど、3勝の余裕はそれ以上にあると思う。

それに、ロッテの投手陣がそう簡単に崩れるとは思えない。これまでの3戦の先発投手陣の安定感は見てて安心する。3人とも好投し、崩れない。阪神打線が湿っているのもあるんだけど、それでも赤星と金本、今岡を押さえている所が非常に大きい。逆に、この3名が打たないと勝てない阪神打線は頼りがない。その反面、ロッテの打線は誰もがチャンスメイクができる。その差は思っている以上に大きいと思う。

それと、何年か前にヤクルトの古田が「日本シリーズにはシリーズ男がいる」と言っていたのを思い出す。シリーズ男とは、リーグ優勝までにはかなり活躍していた選手が日本シリーズでは全く打てない選手のことだ。確かに、日本シリーズではそういった選手を必ず見ることができる。最近の日本シリーズはあまりおもしろくないので覚えてないけど、その当時のシリーズ男は西武の和田だった。シーズンでは大事なところでは必ず打っていたのに、日本シリーズではヒットを1本くらいしか打てなかった。それが響いて西武は負けてしまった。

そして今回の日本シリーズでシリーズ男になりそうなのが金本である。前回の日本シリーズでは甲子園球場で4本のホームランを打って、孤高奮闘していたが、今回のシリーズではまだヒットが出ていない。次の試合くらいでは打つんじゃないかと勝手に予想しているんだけど、今から打ち始めても遅い。プレーオフの松中とダブっている。

とにかく今年のロッテの勢いはすごいけど、それ以上にロッテの選手の実力がついているのは否めない。あそこまで安定した投手陣はただ単に勢いとは言えない。それに、パッと見てもあまり豪快ではない打線だけど、そのつなぐ野球は十分脅威である。あそこまでヒットでつなぐことができるのは、チームのベクトルが同じ方向へと向いているからだと思う。

結局、そのベクトルを同じ方向へと導いたバレンタイン監督の手腕を見逃すわけにはいかない。シーズンでの日替わりオーダーは有名だけど、長いシーズン中に選手の体調を見てオーダーを決めるのは確かに理屈にあっている。それに、大リーグでもレギュラーを休ませるのは定着している。俺も結構選手や打順を変えるタイプなんだけど、それは選手間の実力が拮抗しているから出来るものだと思う。ロッテにはスーパースターが存在しない。だからこそ、いろんな選手を起用しながら若手を育てる。そういったことが出来るチームだと思う。

今年の日本シリーズはロッテが勝つと思うんだけど、それよりも来年のバレンタイン監督の去就が気になる。この活躍を見て、大リーグからもオファーが来ているらしい。俺はもちろん大リーグに行っても良いと思っているんだけど、せめてこのバレンタイン野球の申し子を作ってから行って欲しいと思う。日本には無いバレンタイン野球の愛弟子と育ててから離れて欲しいと思う。そうすることで、日本にもまた新しい監督スタイルが確立していくと思うし、それでまた日本の野球が発展していくと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.26 09:34:50
コメント(5) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


Calendar

Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.