708261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ELFIN'S NOTE

ELFIN'S NOTE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kaz3532

kaz3532

Free Space

調布市の生き物調査中。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Jun 3, 2020
XML
カテゴリ:今日の生き物
昨日は大きめのゴキブリを紹介しましたが、うって変わって今日は小さなゴキブリ。
「ヒメ」の名のとおり体長1~1.5cmととても小さなゴキブリで、九州南端~南西諸島にかけて分布し、樹林地の林床などに生息しています。
雌の見た目はダンゴムシに似ており、実際に丸まって身を守ることもしますが、そうでないときの動きはやはりゴキブリらしく素早いです。一方、雄には翅があって、雌とは見た目が異なり、普通のゴキブリのミニチュア版といった感じで、雌雄異形の典型です。
なお、ダンコムシ的な雌ですが、触角が長かったり、脚が6本しかなかったり、頭の部分をみると、あのゴキブリ的な顔をしていたりとじっくり観察するとゴキブリであることがわかります。
ちなみに、攻撃されると丸くなって身を守るというのは、意外とスタンダードな対策らしく、大はアルマジロやセンザンコウなどの哺乳類から、尻尾を咥えて一生懸命丸くなるアルマジロトカゲのような爬虫類、小では本種のような昆虫類、本家本元ダンゴムシやコツブムシなどの甲殻類、タマヤスデのような多足類など多岐にわたっています。
また、古くは古生代デボン紀の地層から化石が見つかるファコプスのような三葉虫などが丸くなって身を守っていたと考えられており、生態的な収斂というのも奥が深いと思う今日この頃です。




ヒメマルゴキブリ Trichoblatta pygmaea ゴキブリ目マルゴキブリ科 2004年7月16日 沖縄県西表島





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 3, 2020 11:24:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の生き物] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

森でのんびり あっこ森さん
Raha!の気まぐ… Raha!さん
パンクと虫好きな俺… かゆぅさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
自然なんでもお気楽… gandalf2006さん

Comments

長谷川 純@ Re:モクズガニ(04/16) 昭和30年代に調布の野川でモクズガ二が取…
yago@ Re:オオコノハギス(05/26) 開張なら20センチを超えますが、頭の先か…
株式会社 日企 佐藤@ 番組の画像利用につきまして 突然の書き込み、失礼致します。 私、日本…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になっております。 四街道市公明…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になります。 四街道市公明党、田…

Headline News

Archives

Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.