712859 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ELFIN'S NOTE

ELFIN'S NOTE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kaz3532

kaz3532

Free Space

調布市の生き物調査中。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Jun 8, 2023
XML
カテゴリ:今日の生き物
今日ご紹介するのは「Asaphus expansus」。
本種は、古生代オルドビス紀前期の地層で見つかっています。
本種が属するAsaphus属は、20種以上の種を含んでおり、その多くがロシアで見つかっているため、ロシアを代表する三葉虫の仲間とされています。
本種は、そんなAsaphus属の中でも比較的初期に出現した種類で、北欧のスウエーデン王国からも見つかっており、紹介した写真の標本もスウエーデン産です。
体長7.5cmに達し、全体的に目立った突起が見当たらず、滑らかな印象を受ける種で、なんとなく現生のダンゴムシを彷彿とさせます。
実際、ダンゴムシのように丸くなった状態の化石も見つかっており、捕食者から身を守る行動をとっていたと考えられています。
また、複眼が突出しており、視覚的にも発達していたものとみられています。



Asaphus expansus アサフス目アサフス科 2007年2月4日 東京都国立科学博物館 展示標本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 8, 2023 10:27:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の生き物] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

森でのんびり あっこ森さん
Raha!の気まぐ… Raha!さん
パンクと虫好きな俺… かゆぅさん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん
自然なんでもお気楽… gandalf2006さん

Comments

長谷川 純@ Re:モクズガニ(04/16) 昭和30年代に調布の野川でモクズガ二が取…
yago@ Re:オオコノハギス(05/26) 開張なら20センチを超えますが、頭の先か…
株式会社 日企 佐藤@ 番組の画像利用につきまして 突然の書き込み、失礼致します。 私、日本…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になっております。 四街道市公明…
師子乃@ Re:トウダイグサ(04/05) お世話になります。 四街道市公明党、田…

Headline News

Archives

Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.