2991306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.05.02
XML

 私は昨日、静岡県東伊豆の熱川バナナワニ園に行ってきた。実は、大変貴重なストレリチア・アルバ(Strelitzia alba)がそこで咲いていると言う情報をネットで知り、GWの休みを利用して行ってみた。この「アルバ」は別名ストレリチア・オーガスタ(S. augusta)といい、白い花を咲かせる雄大な種(しゅ)である。
 「え? オーガスタだったら普通に園芸店に売られているんじゃないの?」とお思いの方も多いと思うが、実はこれは誤名で、現在オーガスタという名で流通しているものは、正しくはストレリチア・ニコライ(S. nicolai)という別種である。オーガスタの名で売られているものはすべて別種のニコライだと見ていい。
 そして、熱川バナナワニ園に到着、お目当てのアルバが植わっている温室に入ってみた。そこには7,8本の太い幹の立ち上がった大株が植わっていた。

ストレリチア・アルバ?
 そして、株元に目をやると、そこには「ストレリッチア・アルバ」と書かれた札が。
ストレリチア・アルバの札
 ところが、どういうわけ同じ株の反対側にはなぜかルリゴクラクチョウカ(S. ニコライの和名)の札が。
ストレリチア・ニコライの札

 2種類の札があるってどういうこと? 2種類の株が植わっているのだろうか? 確かに何本も幹が立ち上がっているが、どうみても根元ではちゃんと繋がっている。不思議に思って上に咲いている花を見上げてみると・・・。(つづく)

※補足(ごっちゃになっている人も多いと思うので)
●ストレリチア・アルバ Strelitzia alba(別名 ストレリチア・オーガスタ S. augusta
大変希少な種で、今回お目当てにしていたのはこれ。
●ストレリチア・ニコライ Strelitzia nicolai
園芸店で「オーガスタ」の誤名で売られているのはすべてこれ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.02 20:38:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.