2989358 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.11.04
XML

 今年も残すところわずか2ヶ月足らずとなったが(言うのが早すぎる? ^^;)、私は観葉植物をまだすべて屋外で育てている。このところ比較的過ごしやすい陽気が続いているせいか、熱帯植物のアンスリウム・シェルツェリアナム(Anthurium scherzerianum)が今でも屋外で元気に咲いている。

アンスリウム・シェルツェリアナム 品種名不詳
 これは6月ごろに購入したもので、白地に細かい赤のスポットが入るという非常にユニークなもの。7月4日の日記で紹介した「グラフィティ(Graffity)」という品種に似ているが、それよりはスポットが細かく、花や株全体が小型なので別品種である。が、品種名が分からないのが非常に残念。
 観葉植物には品種名が付いていない、または誤った品種名で流通していることが多々あるが、葉や花さえ美しければ名前なんか関係ないという人が多いのだろうか? イヌやネコの血統書にこだわる人は多いのだから、植物の品種や血統にももう少し世間の関心があればいいのにと思っているのは私だけだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.04 19:04:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.