2981563 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.02.14
XML
テーマ:家庭菜園(57374)
カテゴリ:野菜
 もうソラマメに花芽が付いたと紹介したのは1月18日の日記でのこと。昨年末から懸念はしていたのだが、私のソラマメは生育が良すぎて寒害を受けてしまっている。早蒔きすると寒さが来る前に大きくなりすぎて、耐寒性が弱くなるとは聞いていたが、それは本当だった。
しおれたソラマメ
 実は、最適な蒔きどきが分からなかったので、タネを1週間ずらして2回に分けて蒔いていた。この画像の右側は昨年の10月28日に蒔いたもので、左側がそれより1週間後の11月4日に蒔いたもの。早く蒔いたものはご覧の通りだら~んとしおれてしまっている。やはり実験はしてみるものだと思う。
 「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」ということわざがあるが、このソラマメは実る前に頭を垂れてしまった(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.14 21:26:43
コメント(4) | コメントを書く
[野菜] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.