2989195 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2018.03.29
XML
 ジャーマンアイリスの仲間でイエメン原産のイリス・アルビカンス(Iris albicans)が早くも開花した。これは2年前に職場の庭に移植しておいたもの。2014年4月12日の日記に続いてブログでは4度目の登場。
 もともと、よく似たニオイイリスよりも1~2週間ほど開花が早い傾向があったが、11年以上栽培していて3月に咲いたのは初めて。今日は3月29日(木)だが、実際には26日(月)に開花を確認している。職場の敷地内には、日本ではお馴染みのシャガもたくさん植わっているが、シャガはまだすべてツボミなのに、このアルビカンスの方が一足先に開花した。植わっている場所が砂地だから、原産地の土質に近くて相性が良かったのだろうか? ともかく不思議だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.29 21:34:09
コメント(0) | コメントを書く
[草花・多年草・宿根草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.