英国民謡好きの戯言

2006/09/18(月)14:21

レビュー#782 CHIEFTAINS & CANADIAN FRIENDS 《FIRE IN THE KITCHEN ファイアー・イン・ザ・キッチン》 98年アイルランド&カナダ

90年代男性グループ(92)

Madame Bonaparte/Devil’s Dream/Mason’s Apron Leahy: Donnell Leahy, Doug Leahy (以上fiddle), Erin Leahy (p, fiddle), Maria Leahy (step dance, g), Siobheann Leahy-Donahue (b, step dance), Julie Leahy (Mandolin), Frank Leahy (ds) An Innis Aigh 幸福の島 The Rankins: Cookie Rankin, Raylene Rankin, Heather Rankin (以上vo), John Morris Rankin (p), Jimmy Rankin, Gordie Sampson (以上a-g), John Chiasson (b), Scott Ferguson (per) Lukey/Lukaloney Great Big Sea: Alan Doyle (vo, a-g), Darrell Power (vo, a-b), Sean McCann (vo, bodhran, shaker), Bob Hallett (button accordion, vo) My Bonnie Laura Smith (vo, a-g) My Home/The Contradiction/Julia Delaney Ashley MacIsaac (foot, fiddle), Arty McGlynn (g) Come By The Hills Rita MacNeil (vo), Bruce Dixon (b), Clarence Deveau (g), Lisa MacDougall (key) Fingal’s Cave フィンガルの洞窟 Natalie MacMaster (fiddle, step dance), Dave MacIsaac (a-g) A Mhairi Bhoidheach うるわしのマーリ Mary Jane Lamond (vo), Wendy MacIsaac (fiddle, dance), Ed Woodsworth (b), Geoff Arsenault (per), Gordie Sampson (g) Rattlin’ Roarin’ Willie Barra MacNeils: Kyle MacNeil (fiddle, vo), Lucy MacNeil (bodhran, vo), Sheumas MacNeil (p, vo), Stewart MacNeil (flute, vo), Jamie Gatti (b) Red Is The Rose The Ennis Sisters: Karen Ennis (vo, tin whistle), Teresa Ennis, Maureen Ennis (以上vo), with Patrick Moran (fiddle), Mike Hanrahan (mandolin), Anne Devine Pitcher (b, classical-g, key) Le Lys Vert 緑の百合 La Bottine Souriante: Yves Lambert (jews harp, accordion), Robert Ellis (b, trombone), Andre Brunet (fiddle), Jean Frechette (sax), Michel Bardeleau (feet, a-g, mandolin), Denis Frechette (p), Regent Archambault (b), Jocelyn Lapointe (trumpet), Andre Verreault (trombone) Paddy Moloney uilleann pipes, tin whistle Matt Molloy flute Sean Keane fiddle Martin Fay fiddle Derek Bell harp, tiompan Kevin Conneff bodhran, vo  トリを飾るのはアイルランドの老舗トラッド・グループ、チーフタンズがカナダ人たちと共演したこれ。  好みの民謡がいくつか入ってたのと、買った当時(2005年11月)に夢中だったグレート・ビッグ・シーの参加が購入の決め手となったんだけど、半分も聴き進まないうちにこりゃ傑作!「あの世に持っていきたい1枚」のリスト入り!  とテンション上がってきてしまいました。  前々からチーフタンズが共演名人ってことは言ってきたけどもね、これはすごいです。  ノリの良さ、熱気、親しみやすさ、楽しさ…人間味溢れてて自然とステップを踏みたくなるセッション・パーティー。  時には本物のステップ音が入る勢いのいい快速チューン、そして“歌”をじっくりと聴かせるちょいとホロリな郷愁チューン…  私はステップダンスも大好物だから、ダンサーがいると色めき立ってしまうのです。  上述のグレート・ビッグ・シー他リーヒー、ランキンズ、ローラ・スミス、アシュレイ・マクアイザック、リタ・マクニール、ナタリー・マクマスター、メアリー・ジェーン・ラモンド、バラ・マクニール、エニス・シスターズ、ラ・ボティン・スリアントの計11組が参加してます。  よく見るとアーティ・マッグリンもこっそりいたりしてね。  ケヴィン・コネフの低音バッキング→テンポ上げてステップダンス登場の8はぞくぞくするー!  バラ・マクニールの勇ましい男声ハーモニーも素敵すぎです。  歌メロが“ロッホ・ローモンド”くりそつな10もいいなあ…。  真ん中あたりの楽しそうなリルティングを挟み、後半ではブラスも加わるラストも良いね。  知ってたのはリーヒー、GBS、A・マクアイザック、N・マクマスター程度のもんだったけど、他のみんなもレベル高すぎです。  ランキンズとラ・ボティン・スリアントはアルバム探さなきゃ!  …でも、リーヒーにしてもランキンズにしてもバラ・マクニールズにしてもエニス・シスターズにしても、大家族でバンド組んでるってほほえましいですなあ。(実はラモーンズと同じパターンですなんて言わないでね)  これを買った日はほかに15枚購入していて、その中にはジョン・レンボーンやバート・ヤンシュなんかも含まれているのだけど、本作が断トツで良かったです。  ここまでのものを作り上げることができるって本当にすごい。  所有しているチーフタンズの作品(共演盤含む)では群を抜いてお気に入り♪  12月上旬のケルト三昧な日々がますます楽しみになってきた!(注:本作の参加者は出演しません) ★GBSとA・マクアイザックはレビューあるのでよかったら読んでね~ ★チーフタンズ公式→http://www.thechieftains.com/ ■多国籍特集、ハイテンションなまま終了。次は非英語圏特集やります。久々に日本も出すよ。 人気blogランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る