enjoy garden

2006/11/15(水)15:08

パンジー美人コンテスト!(続・パンジー・コレクション2006~2007)

パンジー・ビオラ(46)

出勤前に庭に出ると風が冷たかった~ 早朝というわけでもないのに そろそろ秋というより 冬の気配を感じる時期なんですね。 苗屋さんの店頭には、まるで小出し状態のように 新着のパンジー・ビオラの苗が並ぶので ついつい狩猟本能を刺激されしまいます。 趣味なんデス、パンジー狩り・・・ 今回もまたこの子達を連れ帰り、 ふたたび在庫苗が増えちゃった・・・ てなわけで、10月31日の日記の続編として パンジーたちの写真には通しナンバーを入れてご紹介です。  パンジーたち  No.1~No.15はこちらからどうぞ No.16 不明 No.17 カンカンミックス No.18 キャンティ? No.19 カンカンミックス No.20 パンドラボックス No.21 やまとうた物語シリーズ‘光源氏’ 探していたキャンティらしき苗が1つだけ見つかりました。 No.18です。 フリフリ花びらの端にわずかに絞りも入っています。 この角度だとわかりやすいかも。 キャンティを探してフリフリパンジーのトレイを 漁っていたときに見つけたNo.16名無しッ子は、 今1番のお気に入り ブロッチの周囲のヒゲと ビロードのような濃いパープルの上弁がチャーミングでしょ? No.20のパンドラボックスは 去年とても成績が良かったのでリピートです。 どこに植えようかな。 去年のパンドラボックス開花の様子はこちら ↓ 4月11日の日記 No.21はやまとうた物語シリーズの新種の‘光源氏’。 大きめのビオラくらいの小輪咲きです。 2株連れ帰りました、微妙に花色が魅力的。 例によって、1株づつ色の出方が微妙に違い、 写真の花色はブルーが薄く出ているほうです。  ビオラたち  No.22 ネットワーク No.23 エンジェル テラコッタ No.24 イエス パイナップルクラッシュ そしてこちらはビオラたち。 No.22 ネットワークはタイガーアイとどこが違うの? ってくらいソックリ。 No.23 テラコッタは黒ビオラとあわせてみたい。 No.24 イエスパイナップルクラッシュは パフェパイナップルとの違いがわからない・・・ No.20のパンジー‘パンドラボックス’とも 色の混ざり具合とかひげの色とかよく似てるなぁ。 さてNo.18、もしかしてキャンティかも?の言わば擬似キャンティですが・・・笑・・・かわいいので、単植してみました。 ちなみに去年の キャンティはこちら ↓ 3月12日の日記 私の感じでは、キャンティを始め、フリフリ系パンジーって徒長しやすいように思うので、優先的に日に当てて育てるつもりです。      さてさて、今日はタイトルに 「パンジー美人コンテスト」と銘打ってみました。 実は10月31日の日記をアップした後に せっかく写真1枚づつにナンバーを付ったことだし、 みなさんに投票していただいたらどうか?と思いつきました。 どの子に人気が集まるか、とても興味があります。 よろしかったら気が向かれた方は、 10月31日と今日、2つの日記のパンジー・ビオラたちの中から (No.1~No.24) お気に入りの子のナンバーをコメントしてくださるとうれしいです。 もちろんお好み次第で、1つでも複数でもOKということで No.1~No.15はこちらからどうぞ コメントが集まったら後で集計してみるのも 面白いかもと思っています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る