1889514 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

enjoy garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

candytuft2005

candytuft2005

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

Garden 花 水 季 *asako*さん
苗床 backyard backyardさん
HANA*日記 mintia_blueさん
Caren's diary caren*さん
LADYBIRD'S GARDEN LADYBIRDさん
西日と日陰の庭から… あんめさん
ひと息つこうよ♪ トネ11さん
花&クロスステッチ… ちかどん555さん
Simply Heaven Suzy Qさん

Comments

 keikooige@ Re:銅葉カンナ‘デバルト’とその周辺(10/23) 「カンナ デパルト」の苗が欲しいのですが…
 ピッチ@ 画像転載されてますよ カトレアクローバーの画像がメルカリで転…
 石田と申します。@ シマシマ葉のカンナ シマシマ葉のサーモンピンク花のカンナを…
 クマザワヨシフミ@ Re:黒い花大好き!~黒花フウロ♪ブラックカラー♪ブラックヒーロー♪(05/02) はじめまして! ステムまで黒いカラーも…

Freepage List

May 25, 2008
XML
カテゴリ:Gardenig全般
ブログ・ランキングに参加しています。
今日もクリックで応援して下さるとうれしいです

人気ブログランキング用バナー

3回に亘って見ていただいた国際バラとガーデニングショウの翌日は、足を伸ばしてアンディ&ウィリアムスボタニックガーデンに行ってきました。
ブログ巡りでときどき見かけるガーデン、以前から気になりまくって…今回やっと念願がかないました。

24~25日はガーデンを作られたアンディ・マクルーラーさんとウィリアム・ウルフさんによるガーデンツァーが企画されていたので、行かれた方も多いのではないかと思います。
私は1週早かったのでお二人のツァーには参加できなかったけど、初めて自分の目で見たボタニックガーデンは見所がいっぱいで、目の保養とともにとても勉強になりました。
天候に恵まれてティールームのテラスでいただいたスコーンも美味しかった~

今日は「私の目で見たボタニックガーデンツァー」にお付き合いください。
なお、初めての訪問で記憶にたよって書いていますので、間違っていることもあるかと思います。
お気づきの方は指摘してやって下さいね。

ボタニック5/18-3

ボタニック5/18-1
上写真はゲートを入ってすぐ左側のダブコートガーデン。
鳩舎がフォーカルポイントになっているんですね。
低く整えられた生垣はツゲかしら?新芽がきれいでした。
入り口に植えられたゲラニウムの葉にはテントウムシ!私たちを歓迎してくれているかのようで期待が高まります。

アリウム‘ギガンチウム’がたくさん植えられているけど、咲き終わったものと開花前のものばかりでタイミングを逸してました。ザンネン。

ウィーピング・スタンダード仕立てのパラたちも、まだツボミでちょっと早い。
ツァーのガーデナーさんのお話では、このバラたちの最盛期は6月なんだとか。
しばし立ち止まり、開花の様子を妄想してみるワタシ…

【左下】ここの生垣はコーナーごとに、四角垂に刈り込まれているんですね。カッコいー!
【右下】四角垂のないコーナーにはこんな斑入り葉が植えられていました。これは何?
ツゲの足元の縁レンガは、コーナー毎に丸い飾りつきになっています。
こういうちょっとしたところによって、景観もアップするんですよねぇ。ナルホド。

ボタニック5/18-4 ボタニック5/18-16

【左下】アリウムのパープルの花色と、ツゲのコンビネーションを見たかったけど、こういう姿も捨てたものじゃないかも。
すぐに刈り込まずに最後まで楽しむのもいいですね。
【右下】ダブコートガーデン内からニセアカシア(フリーシア)の並木を望んで。
フリーシアの明るい葉色を背景にスモークツリー‘ロイヤルパープル’の銅葉が映えます。

ボタニック5/18-17 ボタニック5/18-18

【左下】有名なフリーシアの並木。もっと低いアングルから見上げて撮りたかったけど、人が多くてタイヘンでした。
無人になるチャンスを待っていたけど、シビレを切らしてとりあえず撮った1枚です。
【右下】足元の斑入りヤブランは新葉と古葉が混在する時期。
ガーデナーさんの説明にもあったけど、ちょうど古葉を抜くのにいい時期です。
うちのもお出かけ数日前に抜いてスッキリさせました。

ボタニック5/18-15 ボタニック5/18-20

ボタニック5/18-21
シークレットガーデンの入り口アーチを通り抜け、パーゴラと池を望んで。
ちょうど無人だったので、静寂感ある1枚が撮れました。
このコーナーはやっぱり静けさがお似合いですね。

お花は少なかったけど、私の好きな葉っぱがイロイロあって楽しめました。
足元のペイビングもステキ♪ホントに見所いっぱいのガーデンだわ。

【左下】シマシマ葉カンナ(手前)とパイナップルリリー(ユーコミス)2種。
どちらも花だけじゃなく、葉の観賞価値も高い!
シマシマカンナはイロイロな品種があるみたいですね。
うちのとは微妙に葉色が違います。

【右下】この2色のペイビングを自分の目で見たかった!
やっぱりいいなぁ~、うちにも取り入れてみたいものです。
この上のアーチで絡んでいたのはロニセラだったかな?
アラ、覚えてない…

ボタニック5/18-23 ボタニック5/18-25

ゲートからまっすぐ通路を進んだ先の…ジョイフルガーデンだったかな?
中央の池を囲んで通路が左右に分かれ、両脇の花壇には銀葉植物が多かったような気がします。
【左下】このアリウム、また名前を忘れちゃったわ~
【右下】花火のようなこっちのアリウムは覚えていますよ!たしかシューベルティでした。

ボタニック5/18-11 ボタニック5/18-10

シューベルティの→→咲き進み→→です。
花から種に変化していく過程のどの姿も絵になる感じ。欲しい!

ボタニック5/18-12 ボタニック5/18-13 ボタニック5/18-14

ルイスガーデンに立ち、ノットガーデンを望んだ1枚です。
ノットガーデンはフォーマルな整形式花壇みたいなんだけど、こじんまりしててもっとラフな印象でした。

ボタニック5/18-26

このセダム(ベンケイソウ)がステキ!欲しい!
うちのと違って縁にパープルが混じるところがうらやましー。いや、美しー。

ボタニック5/18-28 ボタニック5/18-29
ボタニック5/18-30
これってガーデンルーですよね。
うちにいるのとソックリだからたぶん間違いないと思います。

こんなたくさん花が咲いてるのを見るのは初めてです。
うちのも葉っぱだけは負けないくらい茂っているんだけどね(笑)

今まで知らなかったけど、猫ちゃんが苦手な香りがするらしいです。
そういえばルーってミカン科なんですよね。
猫って柑橘系の香りを嫌いますものね。

うちの庭にはノラちゃんがいるけど、近くにこれの鉢を置いてました…
彼女(三毛猫・♀)には迷惑だったかも?

赤いレンガ+斑入りアイビー+グリーンのピラカンサ。
何度か写真で見ていたけど、やっと自分の目で見られました。
ピラカンサにはちょうど白い小花が咲いていました。
そういえばうちの斑入りピラカンサは、まだ咲きませんね…

ボタニック5/18-42

ここで私たちもティータイム♪
ガーデンを見下ろすテラスで適度なそよ風に吹かれ、seyamaさんから伺っていたとおり、とても気持ちよかったです。

ボタニック5/18-43


ボタニック遠征記、1回で終わりませんでした~
次回にもローズガーデンや、気になった植物たちを紹介したいと思います。

最後に…
クリックで応援お願いします

人気ブログランキング用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 24, 2009 12:25:38 AM
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.