119441 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

April 11, 2008
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。

プロフィールはこちら


○ ある会社さんでのお話です。

  その会社さんでは、社員さんのモチベーションをアップ
  させることについて、考えていました。
  
  そこで、”普通ではないがんばり”を示した社員さんを
  しっかり承認・褒賞しようという仕掛けづくりを
  話し合っていました。
  
  そこでの話し合いです。
  
  ”どんな「がんばり」を、みとめてあげようか?”
  
  この問いは意外と難しいようです。
  
  ◯ お仕事により、かなり異なる
  ◯ 評価する上司により判定がぶれる可能性がある
  ◯ 不公平感がでてはいけない
  
  ということで、お仕事別に客観的にピンポイント
  できる「がんばり行為」できるだけ明確にしていこうと
  はなしあっていましたが。。。

  そこで、不思議なことがおきました。
  
  話題が難しいせいか、モチベーションを上げようと
  話し合っている人たちの顔つきが、全然明るくない!
  
  どちらかというと、本人たちのモチベーションが
  下がっている感もあります。

  これは、何か変だ。。。
  
  ということで、話の方向を急遽切り替えました。
  
  ”どんな、「承認・褒賞」がうれしいかな?”
  
  つまり、うれしい話題、ワクワクする話題にしました。

  ”そうだな、まずは、上司がしっかりと声をかける
   ことが基本だな”
   
  ”家族でディ◯ニーランドご招待ってのは?”
  
  ”女性だったら、お花?、食事?”
  
  そんな、「承認・褒賞」の具体例を話始めました
  
  すると、おもしろい具合に、顔つきが明るく
  気持ちが高揚し始めるのです。
  
  そして、そこから、もう一度、「がんばり行為」に
  ついて話始めると、先ほどよりは、もっと良い
  イメージが浮かんできたようです。
  
  これは、何を意味するのでしょうか。
  
  モチベーションを上げる仕掛けを頭で話し合うよりは、
  まずは、自分たちの心のモチベーションを上げてから
  話し合うほうが、よっぽど効果的のようです。
  
  つまり、

  ◯◯になりたい、◯◯を実現したい

  と思ったとき、そこに不足していることに目を
  向けるのではなく

  すでに、

  ◯◯になっている、◯◯を実現している

  という状態をイメージしたほうが、人の心には
  良いようです。  

  例えば、
  
  うちの会社をもっと良くしよう!
  
  と考えたとき、
  
  できていない点、悪い点を列記し、それに対する
  改善案を考えていくことをやっていくと、心の
  なかでは、”あぁ。。。やっぱり、うちの会社はダメだ”
  
  という気持ちが先行してしまうかもしれません。
  
  その反対に、
  
  出来ている点、強い点をしっかりと認識し、
  それをさらに高めつつ、補うべき点をおぎなっていけば
  ”ほら!、うちの会社だって、まんざらでもないでしょう”
  
  という気持ちになるようですね。
  
  この気持ちの違いは、結果に小さくない影響を及ぼす
  ようです。

  ”◯◯を、良くしよう!”
  
  と思ったら、まず、
  
  ”もう、すでに、そうである!
   だから、もっと良くなれる”
  
  と自分に宣言してしまう

  そんなことも、実は結構大事なことかもしれませんね。
 
  
【今日の目標】

○ ダメ出しの発想、つまり、今、何かが不足していると
  捉えると、それは、不安感につながります。そして、
  不足と考える基準には明確な限度がないので、
  その場合、人はいつまでも不足であり不安のようです。
  
  今すでに達成している、足りている、という
  発想からは、安定感が得られます。そして、その
  安定感の上に、人は新たな積み上げを際限なく
  していくことができるようです。
  
  どちらが、より幸せであるかは、自明のようですね。
  
  今日も一日、自分のさらなる成長のために、
  自分にダメ出しをするのではなく、
  ”今、すでに達成している、満ち足りている”という
  視点と安定感の上に、さらなる積み上げをしていく
  一日としましょう。


 【今月のイベント】

(1)Five eyes Entrepreneurs Gate 4月社長道場「経営者のおかたづけ術」
   講師として参加
 【内容】
 経営の現場では、日々発生する多種多様な課題・問題の中から、重要性・
 緊急性が高いものを見極める目が求められます。ところが、「複雑なも
 のを簡単にする」、この作業が行なわれていなければ、真に重要性・緊急
 性が高いものが、そうではないものの中に埋没してしまうことも少なくあ
 りません。こうなると、課題・問題に対する姿勢が、本質を外した表面上
 の「対処」となってしまう恐れもあります。

 「複雑なものを簡単にする」にはどうしたら良いか。今回の社長道場で
 は、経営者に求められる会社・自宅のおかたづけ術を使って複雑なものを
 簡単にし、真に重要性・緊急性が高いものを見極める方法を身につけて頂
 きたいのです。会社・自宅のおかたづけをすれば、真に重要性・緊急性が
 高いものを炙りだせるだけではなく、経営者、従業員、家族の心もきれい
 になるのかもしれません。

《ゲスト講師ご紹介》
  株式会社イノベイション http://www.ennovation.co.jp/
   代表取締役 山上 裕司
 オレゴン州立大学を経て上智大学を卒業。住商電子システムでニューロコ
 ンピュータブームの火付け役となり、超並列コンピュータでは国内設置台
 数No.1を達成。山上建設株式会社副社長を経て、その社内改革経験を
 活かし、現在は企業変革支援を行なっている。社会起業家ビジネススクー
 ル副理事長。

  株式会社イノベイション
   コンサルタント 山上 恵美
 おかたづけ下手だった過去の自分と決別し、幸せな家庭を手中に入れた
 経験を活かして、現在はコンサルタントとして活躍中。その対象は主婦だ
 けにとどまらず、経営者、企業幹部、若手社員に至るまで、熱烈なファン
 層の幅は広い。彼女のおかたづけ術に出会って運命が変わったという、数
 多くの声が寄せられている。

■対象者:会社を成長させ、日本を変えたい経営者

■定員:10名まで(定員になり次第、締め切らせていただきます)

■日時:平成20年4月18日(金)16:30開場/17:00開始/19:10終了予定

    17:00~18:00 経営者のおかたづけ術(山上裕司/山上恵美)
    18:10~19:10 最近のIPO事情(弊社代表取締役 沼田功)
    19:30~21:30 懇親会

■会場:ファイブアイズ・ネットワークス株式会社 4階会議室
    東京都千代田区神田神保町1-54-4 JHVビル4階
    地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線「神保町駅」A5出口より徒歩4分、
    JR総武線「水道橋駅」東口より徒歩5分
    (地図)http://www.5is.co.jp/overview/index.html

■会費:一人31,500円(税込)(Five eyes Entrepreneurs Gate会員は無料)
     ※ 懇親会費は別途頂戴いたします。

■お支払い方法:
   指定の口座へお振込みください。お申込みをいただいた後に
   口座のご案内をさせていただきます。なお、振込手数料はお客様の
   ご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

参加を希望される方は、貴社名、ご住所、参加される方のお名前・お役職・
メールアドレス・懇親会への出欠を記載の上、平成20年4月11日(金)までに
下記アドレスまでメールにてお申込みください。info@5is.co.jp
  

☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆


【本の紹介】
私が執筆した本『中小企業に役立つ 人と組織を活かすISO9000 ~ISOへのヒューマンアプローチ』が日本規格協会より出版されました。

拙書では、マネジメントシステムの成否は、システムを動かす「人」が鍵を握っているということに焦点を置いてわかりやすい物語形式で書きました。

本書は「人」に焦点を当てた画期的な書でおり、ISO9001を向上したい経営者や品質管理者はもとより、社員の意識改革や業務改善を期待する経営者(特に中小企業)への有効なガイドに必ず役立つ一冊と思います。

【ISOお片づけ術の紹介】
うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです

その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。


     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆

今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。

自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。
 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)
 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)

   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング一位上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング10位入り】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2008 09:44:08 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.