119378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

March 11, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、3月11日水曜日です。《VOL.666》

【ファミリー・ビジネス朝メル・ショート編】

○ 週中の朝メルは、さらっとノウハウネタです。

  仕事をしていると、時と場合によっては、問題が
  おきるときがありますね。
  
  ○ 不良品がでた
  ○ 苦情・クレームが発生した
  ○ 情報が流出した
  ○ ルール違反となった
  
  そんなときは、その問題となっている現象を解消
  することはもちろん大事ですが、同時に
  
  ”再発防止”
  
  をすることがもっと大事です。
  
  そして、再発防止をするためには、その問題が発生した
  原因を突き止めることがとても大切なのですが、
  
  最近お邪魔をした会社さんでは、この原因を、
  このように特定されていました。
  
  ”Aさんが、××をした。しかし、そのことを
   Bさんに伝えることを忘れた。Bさんも、
   十分に注意をはらわずに作業を進めたため、
   こういう問題が発生した”
  
  という感じ。
  
  そして、再発防止として、”報連相の徹底”という
  ことになっていました。
  
  一見もっともそうにみえますが、これには少し問題が
  あるようです。
  
  例えば、夫婦喧嘩という問題を考えてましょう。
  
  ある夫婦が喧嘩をしました。その喧嘩の発生原因を
  先の原因分析と同じようにとらえると、
  
  ”旦那さんが、奥さんに、××をいった。奥さんは、
   それが気に入らず、旦那さんに一言返した。
   旦那さんがその一言で感情的になり、そこから
   言い合いになった”
  
  と言う感じになるようです。すると、再発防止は
  
  ”相手の気に入らないことは言うな” 

  となるかもしれません(汗)
  
  すると、夫婦の間では会話がなくなってしまうかも。
  
  どこか変ですね。。。
  
  この”原因分析”は、実は、何が起きたのか、どのように
  おきたのか、という経緯・経過を示しただけのようです。
  
  本当は、なぜ、その”経緯・経過”で示したことが発生
  したのか、ということが大事のようです。

  例えば、上の二つの例でいうと、
  
  ○ なぜ、Aさんがそもそも××をしたのか
  ○ なぜ、AさんはBさんに伝えるのを忘れたのか
    (あるいはできなかったのか)

  ○ なぜ、旦那さんは、奥さんに××をいったのか
    (なにか言いたいことがあったのか)
  ○ なぜ、奥さんは気に入らず、一言返したのか
  ○ なぜ、旦那さんはそれを受け入れることが
    できなかったのか
  
  ということのようです。
  
  すると、原因分析というのは、目に見える現象を
  引き起こしている、”目に見えない” 様々なことを
  客観的に洞察したり、自身のなかで深く振り返る
  ことから始まる、ということなのかもしれませんね。
  
  そして、そんな洞察や振り返りから、本来
  望んでいる気づきが学びがあるのかもしれません。
  
  日々の家庭、職場において、何が望ましくないことが
  おきたとき
  
  ”何があったのかなぁ。。” ”それはどうしてかな。。”
  
  という振り返りを、お互いに身の危険を感じず
  安心して行う場があるかどうか。
  
  そんなことを週中の朝一番、さらっと思い返して
  みることも良いことかもしれませんね。

【今日の目標】

○ 経緯・経過から導きだされた夫婦喧嘩の再発防止は
  
  ”相手の気に入らないことは言うな” となるようですが、
  
  これは、実際には実行がとても難しいようです。
  
  何が気に入る・気に入らないと考えると、大変です。
  
  もう一歩原因分析を深めると、

  奥さんが一言返した原因には、前の日の旦那さんの
  行動や言葉が実は我慢ができなかったことかもしれません。
  
  旦那さんが感情的になった原因には、そもそも奥さんから
  口答えされることがゆるせない、という心のくせ
  (メンタルモデルというらしいです)があるのかも
  しれません。
  
  すると、夫婦喧嘩の再発防止は、
  
  ○ お互いの心の状態をしっかりと察知しておく
  ○ 自分の心のくせをしっかりと認知しておく
  
  ということ、つまり、自分と相手を良く見る、という
  ことのようですね。また、これであれば、良い方向に
  向かう感じがします。
  
  今日も一日、家庭や職場でおきている様々な物事を
  みつめ、

  ”なぜ、これがおきているのか、そしてそれに、
   自分はどう関わっているのか”

  をさらっと見つめなおし、ものごと、人々、
  そして自分自身への洞察力を高めることを
  すこしだけ試みる一日としましょう。


○ 朝メル携帯版を始めました。

  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、

  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など

  ちょっとした時間にもどうぞ。

  

ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2009 08:47:49 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.