119373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 25, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、5月25日月曜日です。《VOL.714》

【ビジネス・ファミリー・コメント編】

○ 先週、5月21日の朝メルに、コメントをいただきました。

  その朝メルはここです↓
  http://archive.mag2.com/0000198812/20090521064017000.html
  
  (---コメントはここから---)

  こんにちは。本日のメルマガ、拝見しました。

  我が社の会議は正に前者ですね。
  
  (注記: 前者の会議とは、現状への処置に対する結果が
   でればおわり、という会議、後者の会議とは、そのような
   結論のみならず、これから仕組みややり方をどう改善
   していくのか、というプロセス改善までも含む会議
   のことです。)

  前職の会議も前者のような進め方でしたので、
  もしかしたら世の中で行われている会議は前者のほうが
  多いのかもしれません。
  
  でも、個人的には、そして客観的にみると後者のほうが
  よい会議であることは明確ですよね。

  しかし実際なかなか後者のように進められないのは
  何故なのかと、考えてみると、それぞれの前提条件に
  影響されるのかなと。

  ・実業務に戻ったときに活かせるような結論を出したいか
   どうか

  ・場当たり的な解決か/根本の解決を目指したいのか  

  ・どんな結論をこの会議で出すのかを全員が共有しているか
   いないか

  あと、前者パターンの会議の場合、会議の進行時間に対し
  ルーズな印象があります。(延長が当然、的な)

  個人的には後者パターンの会議でしたら朝まででもOKですが、
  前者パターンの会議は30分でおなかいっぱいですね。

  余談ですが、会議に限らず、ひと”個人”で考えてみても
  ”物事”に視点が向いている人、”思考プロセス”に視点が
  向いている人、さまざまですよね。

  前者は”猪突猛進型(一生懸命やるけど周りが見えない)”
  後者は”客観型(俯瞰して捉えられるがやや情熱に欠ける)”

  かなと私は勝手にタイプ分けしていますが、どちらかというと
  後者タイプの私は、前者のタイプの方がうらやましい時も
  あれば、疎ましいときもあります(笑)

  毎日メルマガ楽しみにしています。
  これからもお体にお気をつけて(特にインフルエンザ(笑))
  頑張ってくださいね。
  
  (---コメントはここまで---)
  
  Tさん、とても詳細なコメントありがとうございました。
  
  要約をすると。。。
  
  ○ 会議が紛糾し、結論がでないのは、前提としていること
    がそれぞれすこしづつずれているから
 
  ○ そんな場において、”後者”のような会議をしようとすると、
    そんな自分なりの前提が結果として公開されることになる
    
  ○ さて、それが会議参加者に受け入れられるかどうかが境目
  
  ここでいう、前提とは、
  
  ○ ”当たり前”と感じ、疑問にも思わないこと
  ○ 自分にとっての重要な目的や、隠れた強い願い
  
  ということなのかもしれませんね。
  
  それをお互いに共有できる・共有したい組織であるか、あるいは、
  そんなことには踏み込まず、とりあえず結論をだしてしまい
  たい組織であるかが、境目。。。
  
  そんなポイントを、わが家、わが社における話し合いからみて
  そんな前提の共有ができているのか、さらっと振り返る
  ことも良いかもしれませんね。
  
 【今日の目標】
 
○ Tさんのコメントを読んでいて、もう一つ思いついたこと
  です。
  
  ○ 人の本音とは、その人が話始めてから三つ目にいうこと
    であることが多い。
    
  これは、どこかの本で読んだ言葉です。
  
  Tさんのコメントでは、それが、”余談ですが~”から
  始まるところかもしれません。
  
  そこには、それぞれの思考のくせのずれがあり、それを
  お互いに受け止めあっていないから、会議がまとまらない
  のかなぁ。。。ということを、ご自身に置き換えて
  振り返りをされているようです。。。
  
  すると、例えば、今日の会議を始める前に、例えば、
  
  ○ 今日の会議で私が目指したいこと、そこで自分からみて
    とても重要だと思うこと
    
  を、最初から話し合う会議ができていたとしたら、
  どうなるでしょうか。
  
  すこし、ドキドキ、でも案外良い結果につながるかも
  しれませんね。
  
  今日も一日、家庭や職場における話し合いにて、自分自身の、
  そして相手にとっての、”私が目指したいこと、自分からみて
  とても重要だと思うこと”を、お互いに公開し、受け止め
  共有しながら、さらに高い次元での合意が得られる話し合いの
  場づくりを進める一日としましょう。
  
  今日は月曜日。素晴らしい一週間のはじまりです。


○ 朝メル携帯版を始めました。

  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、

  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など

  ちょっとした時間にもどうぞ。

  

ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2009 09:52:18 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.