189011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えのき茸太郎

えのき茸太郎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

INFINITY 3.9inch 09… New! kirk1701さん

ハリエットの部屋 harrie oharaさん
NONES日記 NONESさん
人生足別離~愛ゆえ… ♪きゃさりん♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Shopping List

Category

Comments

まつたけこ@ Re:こっそり(10/31) うひょ~!! いつのまにブログが~(^・^)…
えのき茸太郎@ Re[1]:こっそり(10/31) ご無沙汰しております。 こっちは 寒い…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2009.08.12
XML
カテゴリ:工作歴史技術
子どものリクエストにより、色塗りをしていたもの。
(「自分でやれよ」ってトコなのだが~およそ無理な環境だろう)

こういったキャラクター物を塗ると言うのは経験が乏しい。
今ひとつ要点、要領を得ない・・・何事も練習と言うことか。
多分…「エアブラシ」とか使うのがヨシなのだろうけど、用意が大変だし。
筆で塗ってみました。


紙粘土人形のような素朴な味わい。


物は言いよう。

キャラクター物をいじると感覚がずれてしまう。
足の長さとか顔のバランスとか…
こういったズレの中で、雰囲気、表現を出すと言うのも一つの技術か。
あの絵みたいに(名前忘れた。横たわる裸婦(後ろ向き)で振り返る顔)

※素材もビニルゴムのような・・・筋肉マン消しゴムとかスーパーカー消しゴムなどのガチャガチャ(ガシャポン)にあるような感触。 接着、色のノリが悪そう。
加工と組み立ても工夫してみよう。(写真に有るようにもう一セットある・・・)
足、短くしてやろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.12 22:47:51
コメント(2) | コメントを書く
[工作歴史技術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.