526369 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宮木京子の さらさら散文

宮木京子の さらさら散文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

宮木 京子

宮木 京子

Calendar

Headline News

Comments

宮木 京子@ Re[1]:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) ぱーむでいるさんへ お久しぶりです~!…
王島将春@ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ぱーむでいる@ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) こんにちは、ハンドルネームは違いますが …
やまさん12y3@ Re:幸せになるための小さな習慣(06/29) はじめまして。 やまさんといいます。 200…
宮木 京子@ Re[1]:受験シーズンに思う(01/28) ぱーむでいるさん お久しぶりです~!!そ…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Freepage List

Category

2006年08月15日
XML
カテゴリ:読み物
「お腹が重い~」と言いながら横になっている時間が結構あるので、寝転がってよく本を読んでいます。

先週読んだ本はこれ。

東京タワー
東京タワー

2007年春に映画が公開されるそうで、ロケ地は宮城県・栗原市。
地方紙に大きく取り上げられていたので、「映画が公開される前に読んでおかないと」と借りてきました。

サブタイトル「オカンとボクと、時々、オトン」の通り、主に母親との交流を描いた自伝小説です。

私も「母」なので、オカンの立場に立って読み進めました。
なので、中盤の主人公の自堕落振りには思わず「しゃんとしなさいよ、しゃんと!!」と喝を入れたくなりました(笑

多分、本を読んだ多くの人がそうであったように、物語のクライマックスでは泣きながら読みました。
私は祖母を癌で亡くしていて、その時の事がよみがえってとてもリアルで。

本の舞台は九州なんですが、何でロケ地は宮城県なんだろう?
栗原市は行った事があるので、知っている場所とかが出てきたら嬉しいなぁ。
映画の完成が楽しみです。



もう1冊はこちら。

犯人に告ぐ
犯人に告ぐ

何となく借りてきた1冊で、著者の雫井脩介さんの初読み本となりました。
面白かったです。
TV局と手を組んだ公開捜査の話なのですが、様々な思惑が交錯して話の幅を広げています。
主人公が50代の男性だったので、何となく著者もそのくらいか、と思っていたらまだ30代の人です。

今後が楽しみ。
他にも何冊か書いておられるようなので追っかけて読んでみたいと思います。


これから読む予定の本は

ICO(イコ)
ICO(イコ)

【古本】半島を出よ 上巻 kn
半島を出よ(下)
半島を出よ(上)(下)

事故係生稲昇太の多感
事故係生稲昇太の多感


「ico」はPS2のゲームノベライズだそうです。
かなり話題になったゲームだそうですが、全然知らなかったなぁ。
本を借りてきた事でゲームそのものを知りたくなってHPを観ましたが、ゲームのCMも見覚えなし。
TVも余り観ていないからしょうがないか。

私的には「宮部さんの本にハズレはない」ので、きっと楽しむ読めると思います。


「半島を出よ」は刊行当時から気になっていた本です。
話題になりましたよね。
最近きな臭い話が多く、先日新聞にも政府広告で「テロへの心構え」が掲載されていました。
多分、もはや他人事ではないのだと思います。
「かなりリアル」という評判なので、心して読みたいと思います。


最後の「事故係生稲昇太の多感」は、「脳男」を書いた首藤瓜於さんの本。
リンク仲間のなほまるさんが「脳男」を借りたと日記に書いておられたので、久しぶりに借りてみました。
「脳男」は確かに読んだ記憶があるのですが(タイトルにインパクトがあるから)話の筋が~よく思い出せない~(泣)
もう1回読むのは癪なので(?)「脳男」はなほまるさんの感想を読んで思い出す事にして、私は未読本に挑戦です。


日本列島、残暑が厳しいようですが、宮城県はこのところ日中の最高気温が26~27℃とまぁしのぎやすい温度です。
動くと暑いので、ごろごろしながら「夏の読書」を楽しんでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月15日 21時55分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[読み物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.