000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

e-ぴろん

e-ぴろん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

えぴろん

えぴろん

フリーページ

ニューストピックス

お気に入りブログ

Kentuckyと働くママ♪ ☆Jun*Mam☆ライダーさん
みんはるのの日記 みんはるのさん
☆恵子スマイル通信☆ *ici*さん
ニューヨーク バー… NY bargain basementさん
しゅんのままの日記 しゅんのまま0801さん
2006.06.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

学童のキャンプ係の中で栞作りを担当している。

今日指導員から訂正の連絡が入った。

「子供」を「子ども」に訂正してください。

教育に関係する場所では
どうもそういうことになっているらしいと
なんとなく気が付いていたけど
気になってググってみた。「子ども 子供」で。

結構沢山「どっちが正しい?」論争があるんだね。
特に関西出身の人は
「供はお供え物の意味だから子供と書いてはいけない」
というゆうに教わっている人が多いみたい。

他にも「供」は「お供する」という意味であるが、
子供は大人のお供じゃない、
「子供」という言葉は差別だ、
ということらしい。

一方で漢字と平仮名の混ぜ表記について「おかしい」という人もいて
「子供」と書かないなら「こども」にした方が自然だ、
という意見もあり。

新聞はどっちの表記もあるみたい。

小学校から配られたプリントを見ると
全て「子ども」に統一されている。
学校は「差別」に対して敏感だからね。

さて、私は・・・というと、「子供」か「こども」かな。
「子ども」という混ぜ表記がしっくり来ないのです。
文章の中にその単語が入っていると読み辛いし・・・。
「供」という字を差別として使っている気持ちは全く無いし。
(それとも差別だ!という人たちは、その漢字を使うだけで差別と思うのかしら?)

とりあえず栞の方は
「こども」
にしておこうっと。
は~面倒だねぇ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.29 00:21:32
コメント(1) | コメントを書く


カレンダー

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

mkCafe@ Re:入学式(04/06) わーおめでとう♪ みずいろのランドセルも…
らむ@ お久しぶりです! めいチャンもうすぐ入学かぁ! 人の子は早い…
haya_papa@ 大違い 自分のモノはしっかりキープして人のモノ…
えぴろん@ Re:ということは(09/14) たんぽぽさん、お久し振り~! >私も…
たんぽぽ@ ということは 私もそのご家族と一緒なんだね。 キャン…

© Rakuten Group, Inc.