【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年02月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日はBS2で「アラビアのロレンス(完全版)」を偶然見る事が出来ました。
オマー・シャリフとアンソニー・クインは対極の役柄ですが、
私にとってどちらも魅力的なタイプです。

デヴィッド・リーン監督がこだわる景色・風・光などの自然描写は本当に印象的で、
なんといっても私の大好きなあのテーマ曲は、砂漠に吹く風が創る風紋のように、
視界が狭くなっている自分を自由に解放してくれる旋律でもあるのです。

「アラビアのロレンス」はすでに何度もみていますが、
それでも繰り返し繰り返し見てしまう映画のひとつになっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月10日 00時47分02秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:アラビアのロレンス(02/09)   chobiepapa さん
初めてアラビアのロレンスを見たのは今は無きテアトル銀座のシネラマの大画面でした。シネラマの大きな画面で一番前のシートで見たので大音響と大大画面の迫力に圧倒された覚えがあります。砂漠をらくだで疾走するシーン、らくだから落ちカメラ前に落ちてくるシーンなど覚えています。 (2005年02月10日 11時09分52秒)

 僕も見た観た!   ケムちゃん さん
 列車の襲撃シーンなど、結構気合の入ったつくりかたなのでビックリしました。
今まではあまりに長編過ぎて、通してみることはなかったのですが、実は今回も前半、少し休憩が長すぎました……(>。<)
(2005年02月11日 00時32分16秒)

 Re[1]:アラビアのロレンス(02/09)   オスカル・フランソワ さん
chobiepapaさん
>初めてアラビアのロレンスを見たのは今は無きテアトル銀座のシネラマの大画面でした。シネラマの大きな画面で一番前のシートで見たので大音響と大大画面の迫力に圧倒された覚えがあります。砂漠をらくだで疾走するシーン、らくだから落ちカメラ前に落ちてくるシーンなど覚えています。

銀座の映画館で見る砂漠のシーンは異次元的な感じだったのではないでしょうか。
映画を見終わって映画館を出たら、自分の所在がつかめなくなりそうですね。

テレビでさえ凄いと感じるのに、あの映像を大スクリーンと大音響で堪能されたとはとても羨ましいです。

シチュエーション的にも内容的にも超アナログなああいう映画をもっと見たいと思います。
(2005年02月11日 00時36分16秒)

 Re:僕も見た観た!(02/09)   オスカル・フランソワ さん
ケムちゃんさん、こんばんわ。

> 列車の襲撃シーンなど、結構気合の入ったつくりかたなのでビックリしました。

気合も手間も思い入れもいっぱい詰まった映画ですよね。
最近はすっかり見なくなった「リアル」な場面の数々に吸い込まれてしまいます。

>今まではあまりに長編過ぎて、通してみることはなかったのですが、実は今回も前半、少し休憩が長すぎました……(>。<)

たしかに4時間は長丁場ですので
私はだいたい中間くらいがちょっとたるみがちになるのですが、
基本的には通しで釘付け状態になってしまいます。
いろいろな思いが詰まった映画です。
(2005年02月11日 01時00分44秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オスカル・フランソワ

オスカル・フランソワ

お気に入りブログ

美味しい宝島 chobiepapaさん
sa vie son journal Laura27さん
ひこ星ネットワーク ひこ星☆彡さん
コンサルタント(I… コンサルAさん

コメント新着

 y.k.@ Re:今は亡き「麻布プリンス」の思い出(08/01) 最近麻布プリンスホテルのことをとても懐…
 panasinickid@ Re:今は亡き「麻布プリンス」の思い出(08/01) 私は先輩のシーズン券を借りて2度ほどプ…
 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.