582103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ジャンルを問わず本が好き、 本棚にも植物( plant)を  跡地

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.06.26
XML
カテゴリ:今日の写真
naga
土日と連休だったので、以前から行きたかった福島(会津)に行ってまいりました
目的は二っ 喜多方ラーメンと長床。
さすがにラーメン食べて長床だけじゃ 家族からブーイングが出そうなので
世界のガラス館を見学 でグラスを購入、野口英世記念館、飯盛山でさざえ堂 
ここでもお決まりの木刀、鶴ヶ城、猪苗代湖と修学旅行のコースの様に周り、
合間に喜多方でラーメン食しお土産にラーメンセットとラーメン模様の赤べこヌイグルミ?を購入 。
ラーメンの話は別の機会に 今回は長床メイン
 長床は1055年に、源頼義が、紀州熊野三社を、 河東町熊野堂に勧請し、
その子義家が、この地に遷し勧請し 1611年の会津地震で倒れ、その後焼失して再建、
1963年国重文に指定され、1974年、建立時の大きさに復元され現在に至る。
とパンフだけを読むと「なんて恭しいんだこれは行って見ないとならん。」と感じさせます。
 上記の観光地と喜多方の間に新宮集落はあります、
カーナビに頼って指示道理の凄く狭い道を走り新宮へ、
狭い道を走行中 すれ違う車は、観光客の県外ナンバーか農耕車(自分も県外者) 
あまりに農道ばかり走るので カーナビ疑っちゃいましたね。
狭いカーブの入り口を進むとパンフの鳥居が正面に見え一安心。 
拝観料の300円を人数分寄付して拝観。う~ん人間期待が大きいと
反動も大きいです、思いの外朽ていて 本殿の三つある。本宮、新宮、那智宮の三社
は傷みも進んでいていつまでもつんだろうと心配するくらい
長床は大きく立派で感動を味わえますが、周囲の民家などとの距離が無く 
途中右手の宝物殿が一番見事な建物?はちょいと違和感、まあ300円で堂々と観てまわり
最後に鳥居左手の管理所のおじさんからお茶と長床のポスター?をいただきました。
拝観した時間帯はお昼近くだったのですが、他の拝観者が多く写真が思う様に撮れなかったのが
残念!。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.26 22:09:35
[今日の写真] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード

カレンダー

ニューストピックス

プロフィール

アヲイミノリ

アヲイミノリ


© Rakuten Group, Inc.