981819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2023年12月04日
XML
カテゴリ:レパード
マイ昭和63年式日産レパードXSⅡV6ジェットターボ

11月のレパードオープンミーティングに合わせて

ノックセンサーを替えたり塗装をリフレッシュしたりで絶好調だったのだが


ふと気が付くとインパネ内の純正ブースト計が動いていない


本来であれば、エンジンを始動すると負圧がかかり「-5」の方にインジケーターのドットが動く






ブースト計・・・



インパネ内でピコピコ動くジェットターボを主張するブースト計は

前期XSⅡ(及び前期XS、XSⅡグランドセレクション)のみに許されたお楽しみだ


​それが動かずに「0」を表示したままびくともしない​



いつからだろう・・・意外と気が付かないもんだな



そもそもそれほどの必要性を感じないアバウトなブースト計ではあるが

備わっているの物が機能しないというのも気持ちが悪い


ということで修理開始



とりあえず、前期デジパネにはクラスターチェック機能が備わっているので

トリップメーターの「RESET」ボタンを押しながらキーをON位置にすると

インパネの各部の機能確認ができる


試してみるがブースト計の表示には問題ないようだ



ではブースト計が「0」のままということは

大気圧を差したままということも考えられるので

まずはエンジンルーム助手席側バルクヘッド付近にある

プレッシャーセンサー(ブーストセンサー)を外し


インテークパイプからプレッシャーセンサーへの

ホース外れや破損を疑ってチェックするが異常なし​(図中①の水色線)​

ホースに異常がないとなると、センサーそのものか・・・


あいにくレパード用のプレッシャーセンサーは準備できなかったが

Z31用が同一型番で中古がヤフオクで手に入ったので付け替えてみる​(図中赤②)​


変化なし・・・センサーではなかったか


もしかしたら中古で入手したセンサーも壊れている可能性もゼロではないが・・・



とりあえず他を疑うことにして、サービスマニュアルに沿ってトラブルシュートすると


恐ろしいことにインパネの基盤故障も可能性として書いてあるので

幸い過去にヤフオクで入手していた予備のメーターに入れ替えてみると


やはり反応せず・・・ある意味よかった



マニュアルに沿ってトラブルシュートをつづける


次はセンサーへの電源供給


センサーへの電源供給は、ECCSから5V程度で給電されているとのことなので

センサー側でテスターをあてるとちゃんと5V来てる​​​​(図中緑線③)​​​​

もちろん、マイナスのアースもちゃんと届いている
(マニュアルではECCS側で確認するようになっているが、センサー側でもちゃんと計れた)


つぎの手順ではセンサーからの出力が

ECCSへ戻ってくる分と、インパネに行く分がそれぞれ0.5V~5V出力されるようなのだ


イグニッション「ON」の状態で、インテークパイプ側のホースを外し

エアーツール用のエアーをホースに送り込んで計測するが


ECCSに戻ってくるカプラー部分で計測すると、ちゃんと戻って来ているようだ​(図中紫線④のECCS行き)​​


ではインパネ側ではどうか



シーン・・・反応なし​(図中紫線④のインパネ行き)​




ここかあ



試しにセンサー部とインパネ部の端子間でテスターで通電確認するが不通だ


どこかで断線してるのか、どこかにあるカプラーの接触不良か・・・



なにか原因がありそうだが



考えられるのは

先日塗装のリフレッシュを鈑金屋さんでお願いしたが

フロントフェンダーやフロントウインドウを一旦外したようなので

その時に何かあったとしか考えられないかなあ


いまさらその作業を疑ってもどうしようもないので、断線個所を確認しようと試みるが


ビニールテープでグルグル巻きにされている純正の配線

バラして確認するのは無理っぽい(他にダメージが及びそうだ・・・)



仕方がないので、新たにバイパス配線を引くことにした​​(図中赤線⑤)​​



純正配線の被膜を破ったり、エレクトロタップを差すのは好きではないので

コネクターの端子部分にハンダで結線して配線を分岐


センサー端子部が助手席側にあるので、純正ハーネスに合わせてフェンダー側へ引き出し

タイヤハウスインナーカバーを外して室内のECCS付近へ引き込む


ここまでくればダッシュボード内をインパネ裏まで持ってきて結線するだけだが


純正端子を外して見ると、同じ形状の端子が手元に無かったので



純正ハーネスを加工するのは抵抗があったが、一旦カットし



新たに引き込んだ配線にハンダで結線しなおした




さて結果は




バッチリ負圧側に動いた!


試走すると急加速時には期待通りピコピコ動く!


今まであまり注目していなかったブースト計


今では愛おしくて元気に動いていると健気に感じられて

インパネの中にペットを飼っている気分になる



また突然死しないように構わんといかんなあ

​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月04日 17時39分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[レパード] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.