1604407 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

サンタの「語学と心のかけ込み寺」

サンタの「語学と心のかけ込み寺」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

karateka-santa

karateka-santa

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Freepage List

2006/11/19
XML
 実は、我がマンションには、20年前の売り出し当時から「図書室」があるのです!

 しかしながら、昔は司書の方も置き、管理もちゃんとしていたらしいのですが、その後、年数も経ち、ここ数年来、管理する者は無く、本は未整理、鍵の管理は不便、安全面も確保されておりません。

 一方で、図書室内の蔵書は、転居する住民からの寄付などにより、公立の小学校や中学校では通常置けないような非常に高価な絵画作品集や百科事典の類を始め、児童書、趣味の本、小説、ビジネス書、マンガとその蔵書は、非常に幅広く、冊数も相当なものですし、冷暖房は完備、洋式トイレも流し台もあり、机も椅子もそれなりの数ありますので、非常にもったいない状況なのです。

 しかも、最近では、ほとんどの住民がその図書室を一度も利用したことがないばかりか、その存在場所さえご存じないのです。

 恐らく極最近では、娘達を中心として我が家とその友人家族が週に何度か訪問して利用しているのと、極一部の受験生が勉強部屋代わりに使用している以外は、誰も利用していないと思われます。


 以前、記事にも書きましたが、私は現在、マンションの自治会「青少年育成委員会」の委員長をやっておりますので、「委員長私案」として、『図書室施設改善案』を提案してきました。

 大変であった夏祭り関係の議題も終わり、自治会の役員会がようやく目を向けてくれるようになりましたので、今後、本格的に動いていくつもりです。


 まずは、「百聞は一見にしかず」と、昨日も17時からの「青少年育成委員会月例会」の後に委員3人を連れて、また、19時からの「役員会月例会」の後に9人の役員を連れて、視察願ったところ、皆さんその元々の施設の立派さと蔵書数の多さに驚いておられました。

 また、私の改善案にそれほど無理が無く、実現性が高そうであることから、皆さんが、大変乗り気になってきてくださいました。

 ご参考までに、私の提示している『図書室施設改善案』は以下の通りです。

1) 図書室の前に、開館日時や利用方法を掲示する。

2) 図書室の存在自体や利用方法が知られていないので、広報委員のご協力を得たり、イベントを行なうなどして、認知度をアップさせる。

3) 開館時間を「祝日を除く月から土の9時~18時」を「20時まで」「日祝も開館」とする。

4) 現在、いちいち管理防災センターで記名して借りる鍵を、複数にする、若しくはカードキーにする。

5) 前面の照度を上げる。(実施済み)

6) 外から中が見えるようにする。

7) 逃げ道を作る。(既に有る閉ざされたままの奥のドアを内側からのみ開くようにする。)

8) 現在、内側入り口横にある防犯ブザーを奥に移す。

9) 市の図書館コーディネイターなどにも相談しながら、より良い本の整理・ラベリング方法、貸し出しの管理を検討する。

10) 室内外に意見投書・リクエスト箱を設置し、改善策や追加で本を入手する際の参考とする。

11) 近隣小学校の図書館担当教諭や近隣マンションの管理組合などと情報交換しながら、汚れのひどい本を処分したり、新しい本を受け入れたりする中で、お互いに不要になった本のやりとりを行なうことで、リクエストの多い本を入手したり、現在不揃いである全巻ものを揃えたりする。

12) 広報誌や掲示板を利用し、新しく入った本の紹介などを行なう。



 こういう提案をすると、

  「それを誰が責任をもって実行するのか?」
  「一番大変な本の整理や利用規則の設定・改善などは誰が行なうのか?」
  「継続性が無いと意味が無い!」


といった意見が出ることが当然予想されますので、大前提として、

 今年度は『青少年育成委員会』が「発起人」的なアクションをとり、議論を進めた上で、『図書室向上委員会』のような組織を作って頂き、
来年度以降、継続的に


  私がその中心的役割をになっていく覚悟である

ことを宣言してあります。


 やる以上は徹底的に、しかしその一方で、継続できるように、時間と労力はできるだけ掛けずに、進めていきたいと思っていますので、何か良いアイディア・ご提案などがありましたら、是非お知らせくださいね!



 現在「語学と心のかけ込み寺」は何位かな?BESTブログランキングのマークをクリックして頂ければ幸甚です。ご協力お願い致します!

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/19 11:24:34 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教育は家庭、学校、「地域」!] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「maquia(マキア)」とは、元々何語でどんな意味?(11/24) 「面倒くさがらずに調べる癖をつけましょ…
背番号のないエース0829@ マネージャー(01/10) 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
Hiro@ Re:「クォランティーン(検疫)」の語源って?(11/29) 「入稿」でなく「入港」ですね
植村あかり 飯塚真穂@ Re[1]:大田市場に行ってきました!(08/12) 内田嶺衣奈さんへ
大田市場@ Re:大田市場に行ってきました!(08/12) 大田市場 大田区
daiyamondo1732@ Re:中山マコト氏講演会に参加(09/28) いつも前向きでいいね。 これからも頑張っ…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
背番号のないエース0829@ 栄養士 楽天日記内「栄養士」カテゴリから、ジャ…

Favorite Blog

邦画001 New! 非常に適当なニックネームさん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

NEVER SURRENDER! 衣笠鉄男さん
日々精進なり <武蔵… ONE-BIGさん
倒れる時には、前の… はまの省蔵さん
拙文の日 橘 千文さん
子育て終了した父親… エルク2005さん
英語の学び方いろいろ ビジネス英語講師 戸田博之さん
石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん
マッキーの部屋 マッキー4603さん

Headline News


© Rakuten Group, Inc.