909150 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

別冊MCの『The 今さらブログ始めました』

別冊MCの『The 今さらブログ始めました』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

別冊モーターサイクリスト

別冊モーターサイクリスト

カテゴリ

コメント新着

せきとば号 西湘マッハ@ Re[1]:お疲れ様でした(04/10) 別冊モーターサイクリスト 阪本編集長 …
Terryerymn@ Мы поможем вам в лечении данных заболеваний Мы поможем вам в лечении данных заболев…
Phact@ Как узнать мошенник вам звонит или нет? Здравствуйте всем. Хотел для вас пореко…
Phact@ Как узнать мошенник вам звонит или нет? Здравствуйте всем. Хотел для вас пореко…
Terrysop@ Мы поможем вам в лечении данных заболеваний Мы поможем вам в лечении данных заболев…

カレンダー

2012年10月30日
XML
カテゴリ:日常
ついに創刊!
WEBマガジン
寄生虫ファン
創刊記念号です。


記念すべき最初の特集はコチラ!


ハリガネムシfromカマキリ。
じゃん!
ハリガネムシです!
宿主(しゅくしゅ)はハラビロカマキリです。

分類:類線形動物門ハリガネムシ綱(線形虫綱)ハリガネムシ目

ハリガネムシは水生生物であり、水中で交尾・産卵を行います。
それがなぜカマキリの中にいるか不思議に思われることでしょう。

そのからくりを記します。

まず水中で孵化した幼生がヤゴなどの水生昆虫に寄生、
ヤゴがトンボになってカマキリに補食されるなどし、
陸生昆虫の中で大きく(というか長く)成長します。
寄生された昆虫は生殖能力を失い、
その行動もハリガネムシによって半ば支配されます。
十分に成長したハリガネムシは宿主を水辺に誘導し、
腹部が水に浸かったのを感知して腹を食い破って水中生活に戻るのです。

写真では水辺ではありませんが、
これは宿主が人に踏まれて危険を感じて出てきたものと思われます。
ハリガネムシの寄生虫としての特徴的な点として、
鳥などに補食されるといった場面で宿主に危険が迫ったとき、
ほかの寄生虫とは違い脱走を試みることだと言われています。

なお、何種類もいるカマキリの中でも、
写真のハラビロカマキリは最もハリガネムシに寄生されやすいそうです。
ほか、バッタ類やカマドウマなどにも寄生することがあるみたいです。

長々とハリガネムシ。

ほ〜ら、長いよ〜。


では!


追記

WEBマガジン「寄生虫ファン」編集長/真田虫 幸村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月30日 17時18分28秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.