007638 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MONO MEMO

MONO MEMO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月14日
XML
カテゴリ:キッチン用品
日本橋三越の日本の職人「匠の技」展で江戸組子の建松(たてまつ)さんのお店を知りまして、300年を超すような樹齢の檜のまな板を分けていただきました。
いい道具を使うと、慣れた野菜を切る気持ちも改まります。

CIMG0683.JPG

洗う時、反ってしまうので熱湯をかけたり直射日光で干したりしない方がいいそうです。
また、間違っても洗剤なんか使ってはいけません。塩と酢でこすって殺菌し、風通しのいいところで保管です。


木のまな板というと汚れやすいような気がしてと申しましたら、木材の『白太』と『赤太』という説明をしてくださいました。赤太(または赤身)は木材の中心部で、油分を含むので、腐りにくい。
反対に白太は樹皮に近い場所で、一般のまな板や木製品によく使われている。木がすぐだめになるという思い込みは、白太を使ったものを買っていたからなんですね。

実は初めに菜箸を買っていたのですが、どうしてもまな板が欲しくなり、また行ったのです。
菜箸もその辺の菜箸とはちがいますねぇ。珍しい8角形だそうです。縁起がよさそうです。

CIMG0704.JPG

お父上曰く、
「うどんなんかすくうとき、全然滑んないし、炒め物なんかにも使ってるよ。」と
いうことなので、早速試してみましたら、本当に使いやすかったのでした。
口調が粋でかっこいいです。評判の息子さんも感じがよい方でイケメンでございます。


紐はつけたままの方がいいのか、取った方がいいのか。

洗った後ひょいと掛けて乾かすときに紐がついていた方がいいと聞いて、一組取ってしまって、確かに乾かしにくかったなと思いました。

CIMG0705.JPG


組子も特別に作っていただきました。

CIMG0764.JPG

今年も年末年始に出店されるようなので、削り直しの菜箸を携えて、また行ってみようと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月29日 13時28分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[キッチン用品] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.