FANTA-G

2012/07/12(木)08:45

キラキラネームを気にしない面接官になりたい

 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」  この記事を読んで思ったのは 「ああ。自分も面接の場にお呼ばれする事はあるけど、こういうことで社員を判断するような面接官にだけはならないようにしよう」と。  個人的なポリシーとして「あ゛ーっ、親は関係ねーだろっ親はっ!!by蒼天の拳」というのがあります。  例えば高学歴の両親から多大な愛情を受け、すごくいい教育を受けた子供が、いじめで弱いものを藁って死に追いやるようなことをする。反対にどうしょうもないダメ親に育てられてもそれでも地道に、まっすぐ育つ子供もいる。  もっと言えば、同じ親に育てられても兄弟姉妹でまったく性格が違ったり。  これはまさに「個人の問題」ですから。名前の命名なんて本当にもっと微細な、屁のような判断基準じゃないなと。  ちなみに私の名前は母親が当時好きだった歌手の名前を思いつきでつけただけだとか(W。今考えるとマンガ「キャプテン翼」が流行した時にそれにはまったオタク系女性が子供が生まれて「翼」って名前をつけるのは、別に悪い話じゃない。  意外とそんなものです。  キラキラネームであっても「へえ、珍しい名前ですね」ぐらいで十分ですよ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る