FANTA-G

2023/01/13(金)11:01

最初にC言語はまずいよなあ・・・

正月に実家に帰省した時、19歳でゲーム業界を目指している専門学校生の甥っ子にお年玉をあげつつ、今、どんな感じ?みたいなことを聞きまして。  そしたら浮かない顔。詳しく聞いてみると、プログラム志望なんですが授業についていけない、と・・・で、授業内容を聞いたら2年制の学校の一年目は全員共通カリキュラムで、その中でプログラムを教わるのですがいきなり直でC言語とか・・・そりゃあかんやろ・・・  わたしもC++は経験ありますけど、正直あれは自動車教習所で教習車がF1マシンみたいなもの。とにかくわかりにくい。自分はその前にBASICなどを経験していたので何とかついていけましたが、初心者には向いてない。特にゲームの世界だと「画面にキャラクターを表示して、キー入力で左右に動かす」という初歩の初歩さえ敷居が高いという・・・  私が思うに、最初にゲーム作りならそれこそUE4とかUnityのようなゲームの基本システムが出来上がっているミドルウエアでやるべきだと(JavaScriptやC#ベースですが理解が視覚的に早い)。まず画面にキャラを出し、それをいじることで徐々にプログラムの基礎を学んでいく。しかも、最近のゲーム業界はミドルウエアベースで開発するところが多いので、早い時期から触れるほうが就職にも有利、と・・・  とりあえず甥っ子には「Cはもともと難しい言語だから、学校の聞いているだけの授業ではわかりにくく、Unityみたいなので独学で始めたほうがいい。また、就職活動は何社まわったか?ではなく、作品作りがメインだから、履歴書何十通も書くより作品を作れ、最初は大手を狙うな、アルバイトでもいいからゲーム会社に入り込んで経験者扱いになれ、受けがいい作品の作り方 などをアドバイスしました。  しかし・・・どんなに基礎になるとはいえ最初に直でC言語はまずいよなあ・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る