308080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

元客船アテンダントのHappy紀行

元客船アテンダントのHappy紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

人間辛抱@ Re[1]:脳年齢、その後・・・・・(03/16) <small> <a href="http://buycialisonla.…
http://buycialisonla.com/@ Re:脳年齢、その後・・・・・(03/16) viagra meilleur cialiscialis pas cher p…
maroa@ Re[1]:あれから1年・・・(03/11) >元気パパ1956さん 早速のコメントあ…
元気パパ1956@ Re:あれから1年・・・(03/11) 一年はあっというまでしたね。 そうだっ…
maroa@ Re[1]:2012年! ご無沙汰しております!!(01/23) ciao-chie.さん こちらこそ今年もよろ…

お気に入りブログ

ピンク・ジョナサン… New! 宮じいさんさん

Tomoのアメリカ大好… Tomo_kun78さん
ロサンゼルスで暮らす オーシャン・ブリーズさん
スッチーのおてまみ シューロールさん
かちょー。のエンジ… かちょー。さん
風に吹かれて 唯我独尊7さん
鈴鹿観戦記~とにか… 鈴スペさん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

サイド自由欄

free counters
2006年11月19日
XML
カテゴリ:

先月ペルーに旅行してきたという友人、その彼女から旅行話を先週聞いたばかりで
偶然にも、昨日TV番組でここのことをやっていたので、今日はその話題を。


彼女の見たペルーは・・・

ほとんど観光の仕事に従事している人ばかりで、スーツを来たビジネスパーソン等は皆無だそう。
そして、その中で多くの子供が働いて稼いでいる。 観光客からチップをもらう等して...

彼女は、また新たに違った世界をのぞいたようで、特に遺跡には感動していました。


クラブ   クラブ   クラブ


昨日の「世界ふしぎ発見!」をご覧になった方にはお分かりかと思いますが、

「一度は行ってみたい人気の世界遺産のベスト3」はどこでしょう?



1.マチュ・ピチュ(ペルー)
2.古代エジプトのピラミッド等遺跡(エジプト)
3.モン・サン=ミシェル(フランス)



・・・だそうです。

私は上のどこにもまだ行ったことがなくて、自分の経験としてご紹介できないのが残念ですが。。。
エジプトとインカ帝国には、生きているうちに絶対行きたいですねハート(手書き)


ナンバー1になったマチュ・ピチュは、ミステリアスな空中都市。
番組でもやっていたように、標高2400メートルの山頂にあるこの場所に行くため 当時の人たちが見た同じ景色を見ながら4万キロもの長いインカ道を歩くインカ・トレイルの旅。

マチュ・ピチュに行く電車があるようですが、せっかくなら体力に自信があるうちに一度このトレイルにトライしてみたいな~なんて密かに思ったりもするんだけど・・・


当時、この道をチャスキと言われる飛脚みたいな伝令が駆け抜けていたなんて...すごい!


そして・・・この山に、沢山の石や土を敷いて道をつくる・・・この大事業にかかった労力と時間はどのくらいだったんでしょうか・・・全く想像がつきません。。。


どなたかマチュ・ピチュに行かれた方がいらっしゃったら、体験談を教えて下さいね。


クラブ   クラブ   クラブ


それにしても・・・
久しぶりに見た「世界ふしぎ発見!」、相変わらず面白いですね!以前から大好きな番組です。
元気なミステリーハンターと一緒に旅行した気分にひたれますグッド
番組を見逃してしまっても番組ホームページがあるので、ここを見ているだけでも楽しめますスマイル

マコト君は相変わらずいいキャラしてます。坂東さんや徹子さんに可愛がられながら???

ちなみに・・・次回のお題は「芸術の守護者 メディチ家 封印されたもうひとつのフィレンツェ」です。
私も含め、イタリア好きにははずせませんよ~!ウィンク


今日も応援ありがとうございます。
☆海外旅行・海外生活のブログ☆
人気blogbanner

Grazie!!! スマイル


それ急げにゃ~ん!
めざせ、マチュ・ピチュにゃ~ん・・・


四つ葉 今日の一言イタリア語 四つ葉
「私たちは山の頂上に着いた」
はイタリア語で?
Siamo arrivati in cima a una montagna.
(スィアーモ アリヴァーティ イン チーマ ア ウナ モンターニャ)

(この文章はここから引用しています。)


画像は唯我独尊さんからいただきましたm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月19日 14時11分35秒
コメント(12) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


にゃ~ん   ciao-chie さん
って、なんて可愛いの!!
この猫ちゃんたちに釘付けですよ!
・・・「世界ふしぎ発見!」最近すっかりご無沙汰です。。なんだか懐かしいヒビキ。来週は必見ですネ。 (2006年11月20日 01時05分55秒)

Re:にゃ~ん(11/19)   maroa さん
ciao-chieさん

>この猫ちゃんたちに釘付けですよ!

さて、この猫ちゃんたちはマチュ・ピチュにたどり着いた頃かしらん?=^_^=

>・・・「世界ふしぎ発見!」最近すっかりご無沙汰です。。なんだか懐かしいヒビキ。来週は必見ですネ。

長いですよね~この番組。私も久々に見ました。そうです!来週はお互いに必見ですね! (2006年11月20日 22時52分07秒)

はじめまして   レェア さん
ご訪問ありがとうございます。
いつも訪問して頂いた方のブログを覗いているのですが、アフェリエイトのブログにしかたどり着かないので今日は嬉しくなってしまいました。
ペルーの遺跡は私も一度は行ってみたい場所です。
秘境のイメージしか無かったのですが、クラスメートのペルー人は意外と観光地化してるよっと言っています。
モチロン、見る価値はあるとも言っています。 (2006年11月21日 10時53分12秒)

Re:はじめまして(11/19)   maroa さん
レェアさん

こちらこそありがとうございます!

>いつも訪問して頂いた方のブログを覗いているのですが、アフェリエイトのブログにしかたどり着かないので今日は嬉しくなってしまいました。

私も以前は残された足跡から遊びに行っていたのですが、時々(@o@;なサイトにたどり着いちゃったりして、それ以来あまりアクセスしなくなってしまったんですよね。。。

>秘境のイメージしか無かったのですが、クラスメートのペルー人は意外と観光地化してるよっと言っています。
>モチロン、見る価値はあるとも言っています。

多分観光収入は多い国なんじゃないでしょうか。最近TVでもペルーに関する番組が多いらしく、それだけ注目されている国なんですね(^^) (2006年11月21日 20時42分41秒)

3番だけ言った事あります(^^)   chocolat*chocolat さん
もう10年以上前ですが・・・遠くから見えた時、鳥肌モンだった事を覚えています。
モンサンで評判(当時)の割にかなりイマイチだった名物オムレツも妙に記憶に残ってます(^^;

マチュピチュ、小学生の時から興味アリアリです!!図書館の本で知ったような??
しばらくエルドラドも実在する都市なんだと思ってました(爆)
去年新婚旅行で行ってきた同僚が居るのですが、8日間の個人旅行で帰りにカンクン泊だった様です。

奥様の昔から憧れの地だったらしく、全て自分達であれこれ調べてガイド無しで回ったそうです。
初の南米を8日間で・・・ツワモノですよね~(^^;
観光者向けのガラス張り電車があるらしいのですが、景色もいいし民族音楽の生演奏もあって
良かったって言ってたので「歩いて4万kmコース」ではなかった様ですね(≧~≦)
(2006年11月25日 15時02分13秒)

Re:3番だけ言った事あります(^^)(11/19)   maroa さん
chocolat*chocolatさん

>遠くから見えた時、鳥肌モンだった事を覚えています。

モンサンミシェルに行かれたことあるんですね!鳥肌もんですか!やはり人気ある世界遺産だけあって見ごたえがありそうですね。

>マチュピチュ、小学生の時から興味アリアリです!!図書館の本で知ったような??

小学生の頃から興味持たれていたとはさすがですね!私は全く知りませんでした・・・(苦笑;

>去年新婚旅行で行ってきた同僚が居るのですが、8日間の個人旅行で帰りにカンクン泊だった様です。

カンクンもいいようですね~。妹が何年か前に旅行したんですが、えらく感動して帰ってきました。

>初の南米を8日間で・・・ツワモノですよね~(^^;

初の南米をご自分たちだけで、しかもガイド無しで周られたとはスゴイですね。
歩くのもいいけど、その民族音楽生演奏つきのガラス張り電車も面白そうですね~。ますます興味が沸いてきました。 (2006年11月26日 09時40分22秒)

Re:行ってみたい世界遺産?(11/19)   56才(ブルー入ってます) さん
はじめまして、、、、シューロール航空の副操縦士56才です。
船が大好き、といっても外国航路は夢のまた夢で未体験ですが、いろいろ画策しています。

こちらの素敵なHPにやってきて、いろいろ見ていたらマチュピチュの話題、、、、

行きましたよー
クスコで高山病にかかり、、、ふらふらしながら、マチュピチュ、、、景色はすごい、、空がきれい、、谷底まっしぐら、、、、向かいのワイナピチュにも登りたかったけれど、高山病の身ではムリでした、、、

クスコ-アグアスカリエンテス(マチュピチュの登り口)間の電車(ディーゼル)なかなかよろしいです。クスコの近くではスイッチバックあります。
一日一往復です。帰りにはクスコの夜景がまたまたきれいです。
高山病さえなければまた行きたい! (2006年11月27日 15時38分42秒)

Re[1]:行ってみたい世界遺産?(11/19)   maroa さん
56才(ブルー入ってます)さん

はじめまして!
シューロール航空の飛行機の中で時々お見かけしてますよ(^^)。次回のご旅行、楽しみですね♪

マチュピチュ行かれたんですね!
でも高山病、大変だったようですね・・・私もクスコの綺麗な夜景、見てみたいです。とても興味があります。

高山病と言えば・・・友人がお土産に買ってきてくれたのは”キヌア”のシリアル。食べたその日は元気だったような気がします。キヌアは栄養価がとても高い上に、高山病にもいいと聞きました。インカ地方はもちろん、世界的にも注目されている食物のようですね。

旅行通の56才(ブルーはいってます)さんには、今後ももっと色々なお話をお聞きしたく・・・宜しくお願い致しますm(_ _)m (2006年11月27日 21時51分43秒)

キヌア   56才(ブルー入ってます) さん
maroaさん
>高山病と言えば・・・友人がお土産に買ってきてくれたのは”キヌア”のシリアル。食べたその日は元気だったような気がします。キヌアは栄養価がとても高い上に、高山病にもいいと聞きました。インカ地方はもちろん、世界的にも注目されている食物のようですね。

キヌアは我が家の常備品でして、スープに入れたりしています。
ペルー料理はとても美味しいくて日本人の口にも良く合います。ああ、よだれが、、、、、

船のことをもっと知りたくてネットサーフィン中です。
こちらこそ、どうぞよろしく。 (2006年11月27日 22時44分16秒)

Re:キヌア(11/19)   maroa さん
56才(ブルー入ってます)さん

>キヌアは我が家の常備品でして、スープに入れたりしています。

お~っ、さすがですね!キヌアは友人の今回のペルー旅行のお土産で初めて知ったのですが、日本でも簡単に手に入る物なんでしょうか?両親にも食べさせてあげようかと思っています。

>ペルー料理はとても美味しいくて日本人の口にも良く合います。ああ、よだれが、、、、、

ペルー料理はまだ食べたことがなくて。。。東京にもペルー料理のお店は少ないと思います。これから注目!のお料理ですね(^v^) (2006年11月27日 23時13分49秒)

ペルー料理   56才 さん
キヌアは割りとどこでも売ってます。
我が家の近くのローカルスーパー オークワさんでも、ドラッグストアのキリン堂さんでもおいてますから、、、、、
ま、キヌアは栄養がありますが、そーんなに美味しいものではないと思うので、、、、
本当は美味しいペルー料理、一応私が覘くHPを貼っておきます。
http://www.intiraimi-rest.com/historas.html
ではでは
(2006年11月27日 23時22分17秒)

Re:ペルー料理(11/19)   maroa さん
56才さん

>キヌアは割りとどこでも売ってます。

ホントですか!今度探してみますね。

>ま、キヌアは栄養がありますが、そーんなに美味しいものではないと思うので、、、、

そうですか・・・キヌアのシリアルは美味しかったんですけどねぇ・・・日本でも売っていれば欲しいです。

>本当は美味しいペルー料理、一応私が覘くHPを貼っておきます。

ありがとうございました。じゃがいもをよく食べるようですね。そうそう、「世界ふしぎ発見!」でやっていたんですが、現地の人はじゃがいもに含まれる毒消しのために白い粘土をつけて食べるそうです(-o-) (2006年11月28日 20時38分26秒)


© Rakuten Group, Inc.