1162103 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちんく小屋で遊ぼう♪

ちんく小屋で遊ぼう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/11/20
XML
最近、仕事が忙しく工作してる暇がまるで無い・・・
でも、頭の中は「やりたい事」でいっぱいです。

その一つが【アルミ鋳造】です。

写真は、2004年の夏に子供の「夏休みの自由研究」でやった
【アルミ鋳造】の記録です。

子供に粘土で好きな物を作ってもらい
石膏で型を取り、「夏休みの自由研究」らしく海岸を清掃して集めた
アルミ缶を溶かして作りました。
(石膏型は水分を含み爆発する危険がありますので注意が必要です。
 私は50℃で1時間、200℃で1時間、余熱してから使ってます。
 良いのかどうかは不明なので真似しない方がいいですよ!!(^_^;)))

くま2.JPG

さて、一般(俺って普通?)の家庭でどうやって作るのか?

こんな物で作れます。

七輪.JPG

アダムスキー型UFOではありません!?
【七輪】です!(*^_^*)

しかも、坩堝は【鋳物のビビンバ鍋】です!!(爆)

【七輪】に木炭を入れ耐火煉瓦を積んでビビンバ鍋をセットします。
木炭の温度を700℃にするためにブロワを鉄パイプに繋いで空気窓にぶち込みます。

アルミ缶.JPG

アルミ缶の表面の塗料が燃えてるのが見えます。
でも、木炭が本調子になると・・・

アルミどろどろ.JPG

ほ~ら♪アルミがどーろどろー♪
後は、ビビンバ鍋の付属品の「とって」に引っ掛けて型に流すだけです。(^_^;)

このやり方でアルミの塊ぐらいなら作れるのですが
今、「作りたい」のが【アルミ溶解バーナー】です!!
ホームセンターに売っているカセットコンロ用ボンベ(プロパン)を使ったバーナーを見て気付いたのですが
穴の径と空気取り入れの方法を少し変えると都市ガスでも1000℃以上の温度に出来そうなんです。
旋盤があるので図面を引けば作れるのですが暇がぁぁぁ~~~(>ロ<)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/20 10:16:19 PM
[何でも作って直しちゃお♪] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ずー500

ずー500

Category

Calendar

Comments

sio@ Re:ディスクブレーキを作ってみよう♪ ・・・part2・・・(01/20) すみませんKASENITはどちらで購入出来ます…
HARAO@ Re[3]:パンダコ♪パンダコ♪パンダ〜♫(01/05) そ〜なんですかぁ、ちょっと残念ですね。 …
ずー500@ Re[2]:パンダコ♪パンダコ♪パンダ〜♫(01/05) >HARAOさん 結局、誰にも入札されずに終…
ずー500@ Re[1]:パンダコ♪パンダコ♪パンダ〜♫(01/05) >HARAOさん あけおめです。 まだ、値上…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.