66574641 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FINLANDIA

FINLANDIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

2018年03月15日
XML
カテゴリ:陽明学
 
一 来書略。我等の在所に、蛇を神の使者なりと云いて、手ざすこともせず候。
さまざま気のどくなる事共〔ども〕に候。其の上害も出〔い〕で来候。
され共、其の通りにしたがい候わんか、やぶり候わんか、分別〔ふんべつ〕定めがたく候。
 
 返書略。神慮にしたがいて非法を改めらるべく候。
神は形なき故に、時にあたりて何になりとものりうつり給い候。
蛇を使者と定むべきにあらず。
且〔か〕つ蛇は叢〔くさむら〕にすむものなれば、人居〔じんきょ〕にまじわるは非道にて候。
神明は非道を戒め給うべく候。
蛇のすむ深草〔ふかくさ〕に、用心もなくて行きて害にあうは、人の非なり。
人のすむべきあたりに蛇のおるは、蛇の非にて候えば、叢にかりやり、
行かざるをばうちころして可也。
なおも愚民疑いあらば、御〔み〕くじをとりて神慮を御うかがいあるべく候。
訴訟は、此の方に道理あれば、幾度を申すものにて候間、
もし一、二度にて御同心なく候はば、神の御同心成さるまで、
幾度も御くじをとりてうかがわるべく候。かならず御同心あるべく候。
其の外かくのごときたぐいの神慮に叶わざる事を神慮として、
人の尊きを以って禽獣にかうる様なる事多く候。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月17日 12時18分02秒



© Rakuten Group, Inc.