309251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

思えば遠くへ来た私

思えば遠くへ来た私

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

兎遊月子

兎遊月子

Freepage List

March 23, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近の娘の言動には目を見張る物がある。

昨日義母が来て指摘したので思い出したのだが

現在5歳の息子がやっと話し始めた2歳半の頃、

息子は

「僕は」

と言えなくて

「彼は」

と三人称で話していた物だった。

自分が何か欲しい時には

「彼はそれが欲しい」

と言っていたのだ。

これは大人達がいつも息子の事を指して

「彼は」

と言っていたから

息子もそれを真似して言っていたのだろうけど。

なのに現在2歳1ヶ月の娘は

間違える事無く「私は」と言う。

旦那がタバコをすう為にバルコニーに消えると

「パパ、どこ?ジュテーム!!」

と叫び、

シャワーを浴びる為に娘を呼ぶと

「今、水飲んでるのよ、私!!」

と上目遣いでにらみ

お風呂場で裸になると

私の胸と自分のそれを見比べて

「私のは小さい」

とはしゃぎ

お風呂上がりに台所へ行って

皿洗いをしている旦那に

「お腹空いた!!」

とまとわりつき。

これらは残念ながら全て仏語で言う為

ちゃんと“私”と言う意味の“Je”を間違えずに使いこなす娘。

仏語の分って英語とおなじで

常に主語があるからそれは当たり前なんだろうけど

どうしても息子が小さかった頃と比べてしまって

その違いに驚いてしまう。

その娘が最近良く言う台詞。

「彼の名前はなんて言うの?」

である。

例えば道を歩いていて

犬を連れている女の人とすれ違うと

「彼の名前はなんて言うの?」

とその犬を指して言う。

・・・そんなの知るかいな!!

テレビを見ていて赤ちゃんがうつると

「彼の名前はなんて言うの?」

・・・だから知らんて!!

質問してくれるのは嬉しいけど

答えられない質問には閉口するばかり。

息子が小さかった頃は

絵本を買ってあげてもまともに見る事なんて無く

なめたり破いたりするだけだったけど

毎晩読み聞かせをしている為か

娘は絵本にとても興味があるらしい。

自分でお気に入りの本を取って来ては

「彼は★※♪○で、●☆@*だから・・・」

とその絵本を見ながら

何やら他人にはわからないお話を創作し

最後はいつも

「これで終わり!!面白かった!!」

と大満足で創作活動を終える。

とっても微笑ましい光景だ。

息子しか育てた事が無い私が言うのもなんだけど

うちの娘はとっても育てやすい。

今朝も私のコンタクトレンズを作るため

目医者に行って来たのだけど

私が視力を調べられてる間

私の横にちょこんと立って

私の手を握って大人しく待っていた娘。

息子が大変だった分

本当におりこうさんでママは嬉しいわ。

外に行くとこのように比較的内気になる娘も

家の中ではちょっと厄介な面もある。

今朝、

医者に行く前に出来るだけ家事を済ませようと

急いで掃除機をかけていたら

娘が何やら私に向かって叫んでいる。

でも私はとにかく早く終わらせたかったし

掃除機の音で娘の言ってる事がわからなかったので

聞こえない振りをして

彼女を無視して掃除機を操っていた。

ら・・・

突然掃除機が止まってしまった。

あれ?と思って後ろを見ると

娘が掃除機の本体の横に立って

私を恨めしそうに睨んでいた。

・・・まさか、

まさか娘が掃除機のスイッチを押して止めた・・・?

私の想像は当たってました。

私が「アンタが消したの?」

と訊くと

「喉が渇いた、水ちょうだい!!」

ですと!!!!

水欲しさに私の邪魔をしたらしい・・・。

って、

これが2歳児のする事か?

掃除機を消せば声が聞こえるから

ママは水をくれるだろうと思った訳でしょ?

なんか、腹立つけど

でもその成長は嬉しくもある。

というか、

こんな成長も嬉しいけど

やっぱり厄介ではあるかな・・・。




blog ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2007 03:59:42 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:嬉しいけど厄介でもある娘の成長(03/23)   ママ1202 さん
いや~~ん、かわいいね♪♪
家事の邪魔されるとなると厄介っても思うけど
十分に嬉しいことですね。
娘ちゃんは、本を大切に出来るんだね。すごいや~
そういえばうちの姫も舐めたり破ったりしてたのを思い出しました。
でも、ボーは破ることはしょっちゅうですが舐めるっていうことしないですね。
2人目は舐めたりしないのかな?って思ったマーチです。 (March 24, 2007 07:01:04 AM)

Re:嬉しいけど厄介でもある娘の成長(03/23)   タンタン056 さん
女の子は男の子より言葉の発達が早いって言うけれど、本当なんですね。だからかなあ、うちも絵本はあまり興味を示さないです。
性差って面白いですよね。私は体験できなくて残念だけれどヴァーチャル体験させてもらっています。 (March 24, 2007 07:25:38 AM)

すっご~~~~い   バカボンのママ (o ̄▽ ̄o) さん
めちゃお利口ですね、娘ちゃん。とてもうっちーと一ヶ月しか違わない(てかもともと予定日は同じくらいのはずだから…汗)とは思えない!! 娘ちゃんは1を聞いて10を知るタイプなんでしょうね。何でもドンドン吸収して賢くなって行くのはすごく頼もしいけれど、生返事や無視でごまかしがきかなくなるのがとても早かった分には厄介ですよね(笑) うちもバカボンは相当のバカだったのでうっちーでさえ賢く思えますが、娘ちゃんのすごさにはただただびっくりですわー。

(March 24, 2007 11:55:25 AM)

Re[1]:嬉しいけど厄介でもある娘の成長(03/23)   兎遊月子 さん
ママ1202さん
普通の本だったら問題は無いんですが、仕掛け絵本の時はつい破ってしまう事もあるんですよ。図書館で借りて来てる物なので、そう言う本を娘が持ってる時は、ちゃんと気を付けてみるようにしてます。 (March 25, 2007 06:30:00 AM)

Re[1]:嬉しいけど厄介でもある娘の成長(03/23)   兎遊月子 さん
タンタン056さん
うちの息子が本に興味を持ち出したのって3歳を過ぎた頃でした。しかも私が読んだりする事よりも、自分が本に載ってる絵を指して動物の名前を言ったり、物の名前を言ったり、そう言う事から入って行きましたよ。しゅう君もこれからきっと興味を持ってくれるのでは。 (March 25, 2007 06:32:40 AM)

Re:すっご~~~~い(03/23)   兎遊月子 さん
バカボンのママ (o ̄▽ ̄o)さん
ごまかしがきかないのは困りますよね。しかも最近記憶力まで付いて来たみたいで、いい加減な事も言えなくなって来たし。
でも、うちの娘の良い所は、あんまりしつこくない所かな。泣いても放っておくと自分でティッシュをとって来て涙を拭いて、他の事を始めてくれるし。良い子過ぎて、後々怖いかも、とも思わなくもないんですよ。 (March 25, 2007 06:35:46 AM)

Favorite Blog

あみぷぅの日々是好… あみぷぅ♪さん
バカボン一家のてん… かっちゃん(*^◯^*)さん
チャオの国から~子… 歌花さん
三日坊子のフランス… 三日坊子さん
フランスでの暮らし PANDA88さん

Comments

新米3109@ Re:お知らせ(03/31) なんのブログにいくんですかー?気になり…
カーコ@ Re:粘り勝ち(03/29) すごい、粘り勝ちですね。
名無し@ Re:娘の初水着(06/26) ムスメたんエローい! そのプリプリのおケ…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…

© Rakuten Group, Inc.