182760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

教育ICTに興味がある人の気になる記事

教育ICTに興味がある人の気になる記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

ニューストピックス

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

楽天カード

2011年06月11日
XML
カテゴリ:ハーレー
Power Vision PV Log Tuner Basicの使い方について、書いてあるサイトがあります。
http://fuelmotousa.com/PVlogtuner.htm

このサイトの紹介に沿って、私なりに使い方を簡単にご紹介します。
※ちなみに、この記述は、Log Tuner 1.0.5(ワンバージョン古い)をベースにしています。


Power Vision PV Log Tuner Basic Instructions and tuning tips

1. Check for Firmware update connect your Power Vision unit to your computer, open the update client and make sure you have the latest firmware. PV Log tuner requires firmware version 1.0.3-723 or later

→まずはPVのファームウェアを最新にしてください。最新は「1.0.3-723」です。
ファームウェアのアップデートをするには、PVをPCに接続して、
PV Update Clientを実行してください。


2. Create a Value File. Open your calibration in the WinPV software and create a Power Vision value file under File/Save Selected Values that has the following tables: VE front, VE rear, AFR or Lambda fuel table, and Front and Rear Spark tables. You will need to switch the software user level to Pro by going to

⇒WinPVを使ってValueFileを作成してください。作り方は、
 http://www.fuelmotousa.com/downloads/Power%20Vision%20Log%20Tuner%20guide_rev7.pdf
 を参照してください。
 ここでの注意点は、「AFR or Lambda fuel table」で、出典は忘れましたが、
 ハーレーの年式で古いモデルはAFRで、新しいモデルはLambda テーブルを
 使うようです。私のFLHXは08年式でPVでログをとってみると、AFRの
 ログが取れていたので、AFRでValueFileを作成しています。


3. Mount the Power Vision on your bike, go to Datalog/Assign Signals and configure your Power Vision to datalog the following channels:

MAP (Manifold Absolute Pressure)
TP (Throttle Position)
Engine Temp
Engine Speed (RPM)
Accel Enrichment
Desired/Set AFR (if you have an AFR based fuel table) OR
Desired/Set Lambda (if you have a Lambda based fuel table)
Warmup AFR (for AFR calibrations) OR
Warmup Lambda (for Lambda calibrations)
Spark Knock Front
Spark Knock Rear
VE New Front
VE New Rear

⇒つぎに、PV側のログを取る項目の設定です。設定はPVのメニューの
Datalogの下にある、Signalsで行います。
ログの取得を動作をゲージで行うので、ゲージで設定した項目がログされるのかと
思いがちですが、Signalsという別の画面で行う必要があります。

⇒Desired/Set AFR (if you have an AFR based fuel table) OR
Desired/Set Lambda (if you have a Lambda based fuel table)
Warmup AFR (for AFR calibrations) OR
Warmup Lambda (for Lambda calibrations)

Desired/Set AFRというのはSet AFRです。ここも、AFRとLambdaの2種類が
ありますが、年式で違うみたいです。私はAFRを選択しています。
Desired/Set とWarmup はAFRかLambda のどちらかだけでOKです。


4. Datalog with the Power Vision. Start the bike go to Datalog/Gauges and press “start log”. Ride the bike as normal, trying to vary the load and RPM as much as possible. It may be helpful to use the PV to display helpful channels for visual reference such as MAP, Engine temp, Throttle position, and Knock retard, make sure to press “end log” before you shut the motor off

⇒実走して、PVでログをとってください。ログは Datalog の Gauges 画面で取れます。
とったら、エンジンを切る前にログエンドを押してください。(ログがフラッシュされます)


5. Retrieve Logs that were created from the Power Vision. Connect the unit to the USB, open the WinPV software, go to “Get Log” and retrieve your log(s) and save them to your computer

⇒PVにパソコンをつないで、WinPVのGetLogを使ってログをパソコンに保存
してください。


6. Configure PV Log Tuner Software. Open PV Log Tuner software and go to “Options” and set the following parameters:

Stoich Value 14.6

Minimum Hit Count 50

Minimum Engine Temp 185

Maximum Engine Temp 288

Check the box “HD O2 sensors for correction”

⇒PV Log TunerのOptionsを押して、オプションの設定をしてください。
エンジン温度を185~288にしてください。実際ログファイルを見ると、
だいたい、このぐらいのエンジン温度になっているようです。
あと、Minimum Hit Countですが、5と10で試したことがあるのですが、
同じログファイル、バリューファイルでも5のほうが10よりもVEの補正値が
大きかったので、補正を行う閾値なんだと思います。
あまり大げさに補正されても困るので、10で使っていましたが、このHPを
作成された方は50を推奨しているようです。


7. Import Value File go to “Open PVV” and load the value file that was created in Step 1

8. Import Logs go to “Open Logs” and load the log files that were created in Step 4. You can load a single or multiple logs

9. Calculate Tune click “Calc Tune” which will calculate corrected VE values and Spark Tables for the conditions and events that were datalogged. You can click on the tree view to see each calculated table

10. Apply Tune click “Apply Tune” which will apply the new calculated VE/Spark values to the original Power Vision value file that was loaded in Step 7

11. Save PVV click “Apply PVV” which will create a new Value File with your corrected tables, you will name this file and save it to your computer

⇒後はぽちぽちボタンを押していくだけです。補正されたEVと点火時期の
バリューファイルが出来上がるので、名前を付けて保存してください。


12. Import Value File Using WinPV open your original calibration and import the value file created from Step 11. Make sure your use the same calibration that was used while datalogging in step 4. To import the Value File open your Power Vision calibration, go to File/Load All Values and select the PVV that you created and saved in step 11.

⇒WinPVでもとのチューニングファイルを開いて、新しく作ったバリューファイルを
読み込んでチューニングファイルにマージしてください。


13. Reflash ECM now that you have an updated calibration, save this calibration with WinPv, send it to your Tune manager and flash your ECM

⇒後は、いつもの要領でECMに書き込んで終了です。


■以降は、注意事項です。

Tips/Advanced options

Keep log sessions to 15-30 minute session, this keeps the logs a reasonable size and is generally ideal for collecting and sorting data

⇒ログを取る時は15分~30分ぐらいで。


You must have a closed loop calibration to use Log Tuner Basic. To enable closed loop Lambda values must be between .98 and 1.02 or AFR must be 14.6

⇒ログチューナーのベーシックはクローズドループ領域だけ補正できるのかな?
AFRは14.6に設定しろとのことです。


Log Tuner Basic will populate approx 2/3 of the normal operating range of the VE tables using the standard Lambda/AFR table in most Fuel Moto closed loop calibrations, and in most cases higher RPM/Load areas should be well within reasonable tune for a given combinaion. However more advanced users may choose to increase the area that PV Log Tuner Basic will populate by enlarging the closed loop area of the AFR/Lambda table. This is done by extending the Lambda/AFR values up to approx 4000 RPM and 80Kpa. I recommend first doing some PV Log Tuner corrections with our standard AFR/Lambda table and then if necessary extending the tables which will allow you to gather additional data. Note if you entend the closed loop area it is also critical to monitor engine temp and spark knock if you are setting up the table for closed loop operation in higher load areas. As a general guideline I would also recommend removing approx 4 degrees of spark timing as well. Also note if you are extending the closed loop range that when you are done logging and create your tune that you return your AFR/Lambda table to the original desired settings to ensure a proper mixture.


⇒ここ微妙なんですが、Basicだとクローズドループ領域にしか補正が効かないよう
なので、AFR14.6の設定を4000 RPM and 80Kpaぐらいまで広げろということで
しょうか。
1.0.6のログチューナ用のマニュアルにはAFRテーブルをすべて14.6で埋める
ように書いてありました。進角については、4°以下の進角はなくすようにも書いてありましたが、こちらんHPにもそんな感じの記述がありますね。
私の進角テーブルは4°以下はなかったので気にしていません。


結局、Log Tuner は Basicモードでは、AFR14.6のクローズド
ループ領域でしか補正ができないようなので、気持ち的には少し盛り下がっています。

仕方がないので、AT-110(PV用のオートチューンモジュール)を買おうかと思うと、
国内では売ってる代理店がまだないみたいです。
やれやれ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月11日 17時32分23秒
[ハーレー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.