616613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸山敦子のお買い物ブログ

丸山敦子のお買い物ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

原村・猫の事務所

原村・猫の事務所

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年06月17日
XML
 オーブンで焼ける陶芸用の粘土があります。「本当に陶芸作品になるのかしらん?」とほんのちょっぴり疑念を抱きつつも使ってみました。

というのも、苔玉用のグッズを色々作りたくなったからです。苔玉の記事はこちらです。

まずは作ってみました。使用した粘土は「黒木節」です。他にも紅陶(画像右下)やシンプルなベージュ(画像左下)があります。

筆者は、苔玉置き、吊り鉢、一輪挿し、箸置き2種を作ってみました。使用した道具はカッターのみ。作ってから一週間くらい乾燥させるそうです。

乾燥中の作品・・・箸置きと一輪挿し
オーブン陶土で作った箸置きと一輪挿し

乾燥中の作品・・・苔玉置き、釣り鉢
オーブン陶土で作った苔玉置き

筆者が作ったのは小物なので、4日間乾燥後オーブンで焼くことに。説明によると160~180℃で一時間半くらい焼くとの事です。筆者は、念のために(完全に水分を飛ばすために)50℃で30分焼き、180℃で一時間半焼きました。

長く焼いた方が焼き締まるとの説明を読み、もう一時間半追加。合計3時間焼きました。使用したオーブンは、コンベック(プロパンガス)です。

こちらが、焼き上がった小物です。うふふ、苔玉を飾るのが超楽しみ~♪
苔玉用グッズ

続きはまた明日♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 16時41分22秒
[ハンドメイド&クラフト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.