616591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸山敦子のお買い物ブログ

丸山敦子のお買い物ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

原村・猫の事務所

原村・猫の事務所

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年06月19日
XML
カテゴリ:雑貨が好き♪
 靴を履く時に、かがまずにすむのはとても楽です。この長尺靴べらなら、スッと持てますし、かがまなくても楽に靴が履けます。

画像上の商品に使われているのは紫タガヤサンという木材です。この紫タガヤサン(英語名:Iron wood)は、樹高25Mにもなる豆科の木で、材が密に詰まっていることから、装飾用材、家具、細工物などに使われるたいへんしっかりした重厚感のある木です。

寄せ木や象眼にも使われることからわかるように、収縮率がとても少ないのです。靴べらを置くというか差し込む台もありますから、使い勝手もいいですね。

画像左下と真ん中は、長さ55cmで、素材はそれぞれナツメと紫檀。紫檀のものはキズモノ特価で残り1個です。

画像上(紫タガヤサン)と右下(アガチス)の商品が、長さ70cmあります。また、コストパフォーマンスにも優れていると思います。筆者は、以前腰をいためた時、靴を履くのが一大事業だったのを思い出しました。

「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先の靴べら」はいかがでしょう?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 16時27分30秒
[雑貨が好き♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.