616574 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丸山敦子のお買い物ブログ

丸山敦子のお買い物ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

原村・猫の事務所

原村・猫の事務所

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2009年06月27日
XML
カテゴリ:手作り石鹸
手作りグリセリン石鹸♪vol,1の続きです。

手作りグリセリン石鹸の作り方

1、グリセリン石鹸の元を湯煎にかけ、溶かします。弱火でコトコトと。外側のステンレスボウルには、あまり沢山水を入れないようにします。沸騰した時に、お湯が石鹸の方へ入るおそれがありますのでお気をつけ下さいませ。上に出来た薄い膜は、お箸でそぉ~っと取り除きます。

この段階で上から5mmほど煮詰めます。←かなり重要なポイントです。石鹸には配合比があります。キットは、その配合比に基づいて作られておりますから、ココナッツオイルを添加したい筆者としては、その分の場所をこの段階で作っておきたいのです。
グリセリン石鹸の元を溶かします。

2、ココナッツオイルを暖め、そこへお好みのエッセンシャルオイルを5~10滴加えます。

ココナッツオイル 900円


エッセンシャルオイルは、まとめ買いしておくと便利です。オイルは、冷蔵庫で保存して劣化を防ぎます。

送料無料プラスもう一本キャンペーンよりどり3本セット 3150円


お一人様1セットまで アロマオイルお試し10ml 5本セット 1260円


3、食紅は、一回カップなどに精製水で溶かした後、様子を見ながら少しずつ加えます。いきなり加えると「ドヒャ~~!」と「リオのカーニバルのお土産?」みたいになる事がありますので、お気をつけ下さいませ。と、なぜか知っている私(^_^)。

4、2と3を1の石鹸の元に加え、よくかき混ぜます。
食紅を加えます。

5、型に流し込みます。これでキット500g分くらいです。
型に流し込みます。

筆者はついでにタンポポの綿毛を一緒に入れてみました。ラベンダーやドライハーブを入れるのもいいですね。
タンポポの綿毛

チビチビの綿毛入り
タンポポの綿毛入りグリセリン石けん
あんまりかわいくありませんでした(T_T)。
タンポポ石鹸

大きい綿毛入り
タンポポ入りグリセリンせっけん
なかなかカワユイです。
タンポポ石けん

6、出来上がった石鹸は、ガラス瓶に入れて保存しておきます。一つづつ包んでプレゼントにするのもいいですね♪
ガラス瓶に入れて保存します。

ダルトン社のクッキージャーです。こんな瓶にいっぱい入れておくのもいいですね♪


という事で、今回はイタリア製のシリコン型をご紹介させていただきました。製菓用ですので、もちろんお菓子にも使えます。

透明グリセリン石鹸は、ゼリーと見分けがつきません。小さなお子様のおられる方は、保存にくれぐれもご注意くださいますようお願い申し上げます。

Enjoy crafts!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月06日 00時12分13秒
[手作り石鹸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.