きょうは毒きのこ日和です

2024/04/05(金)19:16

SynologyNASのSSDが調子悪くなり右往左往しています

​先日SynologyNASの2台同期に手を出そうと考えて手を付けようとした 矢先メインのNASが調子悪くなったラシク、微妙な挙動を示しています。 NASが良く判らないタイミングで10分ほど無応答に陥る状態(汗 コイツはヤバイと思ったのも手遅れ・・  最新バックアップ取ってねぇ・・          これ、、スゲェ辛いです、、 一応半年前のバックアップを入れた機体は用意したのですが、最新の写真と 自作したプログラムの引き揚げ準備をしている途中です。 ここ半年と言えばESP-NOWのネットワークハブとかESP32のDeepSleepとか いろいろ試行錯誤したプログラムがありますが、、、、  アハハハハ その際に復旧に際して行った作業です。 その1・今回の不具合の状況を確認して切り分けてみました。   調子が悪かった「DS119 + 2TBSSD」の不調箇所の確認しました。   2TB SSD => 問題在り・・・  >>完全に死にました<<      DS115jにセットしてDSMの再インストールを行いました。      従来データを別のHDDにコピーしているとネットワーク切断症状発生。                後日談>>あーだこーだ再起すべく操作してるウチに何も書けなくなりました。   DS119 => 問題無し      DS115jで運用していたSSDを繋いでDSMの再設定をして確認しました。      特に問題無く使えるので問題無いようです。   ACアダプタ => 問題無し      DS119/115jのACアダプタが共通なので差し替えたりして確認しましたが      2TB SSDの不調が判ったので、問題無いようです。   ※過去の実績でドライブを移して問題無いのが判っているので簡単な作業でした。    でも2022年に購入したSSDが早くも調子悪いのは悩ましいです。 その2・問題のある2T SSDからのデータ救出をします。   一応半年前のバックアップはありますが、折角最新が読み出せるのですから   最新データを出来る限り救出する事にしました。(個人機なので長期ダウンできる)   問題のある2TB SSDは調子が悪い箇所のアクセスをすると長時間の無応答に   陥る事が判りました。 10分程度の時もあればもっと長い時もある様です。   そして作業をしていて、特定フォルダのコピー時に調子が悪い事が判りました。   なので、データ救出作業は手作業で1つづつフォルダコピーしていきます。              必要なデータは300GB程度なので何とかなりそうです。      こういった作業をするのに2BAY機が良いのかも?という妄想があり調べると   DS218playが16000円程度で買えるとの事なので買いました~~。   悶々と作業をしているとDS218playが届く前に最新データの引き揚げが出来ました。                               アハハハ・・・ その3・今後の運用を考えてみます   過去にイロイロ思う事がありましたが、今後も踏まえた運用を考えてみます。     ドライブ容量を減らす: 2TB ⇒ 480GB        ポータブルHDDで良い僕専用のデータを除去します。     Synology Drive Syncを使い始める : 2台目運用        Synology Drive Syncで2台目のNASに完全クローンを作ります。        ※完全クローンなのでサーバ名を改名すると即代替え機で使えます。     3台目のNASは電源非投入だがいつでも起動できるようにする        不調のNASが発生した際の急な出費と時間消費を抑えます。        2台目・3台目はバックアップ機で交互に電源を入れるのが良いかな?     バックアップ機は自宅以外で運用します。        別の場所で運用して2台同時に壊れる不慮の事故を回避します。     ミラーリング運用はどーよ?                      今回DS218playでミラーリング運用可能になりました。                      メイン機利用が理想ですがSSD2台の予算が無いので、延期します。 その3・2.5インチ用のマウンタを作りました。   DS218playにSSDを取り付けるマウンタが必要なので作り直しました。      左が新型・右が以前のバージョン   1ベイ機なら以前のバージョンで気にしないんですけどね~~      SATAコネクタの位置関係が最優先事項なので右側にマウンタが来ます。   そー言えば、この位置関係を満足するマウンタは市販品に無いですよね・・・・   右の写真が取り付け状態です。マウンタ側ネジ2点止めながら良い感じです。      裏面には3.5インチ用のネジ穴も用意したのですが、2.5インチ固定用の   ネジ止めも考慮してドライバーを扱う用の隙間を付けました。 その4・5年半保証のSSDを買う事にしました。    今回手持ちの空きSSDが無かったのでSPDのSSDを買う事にしました。   楽天市場にあるメーカー直販ショップで5年半保証という長期保証に釣られた形です。    長期で直販ショップが存続してくれれば、壊れた際の交渉も楽ですが、どうなりますかね~~~?   連続ランキング1位獲得!SPD SSD 512GB 【5年半保証・翌日配達送料無料】内蔵 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND採用 デスクトップパソコン ノートパソコン PS4検証済み エラー訂正機能 Q300SE-512GS3D 価格:4,680円(税込、送料無料) (2024/3/31時点)楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る