785826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

Category

2006.12.30
XML
カテゴリ:リスク管理
3級FP技能士 合格講座 中野克彦 中島智美 藤崎仁
200609リスク管理

(6) 金融商品販売法は、金融商品販売業者を対象としているので、保険会社
  に適用されるが、金融商品(保険商品)の取次ぎ・媒介・代理を行う生
  険保険募集人・損害保険募集人・損害保険募集人・保険仲立人には適用
  されない。




中島智美
 解説者:なかじま ともみ

    (幼稚園教諭、保育士、CFP(R)、1級FP技能士)




(6) 正解:× 【金融商品販売法】

金融商品販売業者には銀行、証券、生命保険会社、損害保険会社などの金融機関そして、媒介業者、代理業者も含まれます。

なので、この問題の答えは×。

金融商品販売法と間違えやすいのが消費者契約法。

金融商品販売法は重要事項の説明を受けなかった顧客が、損害を被った時に販売会社は損害賠償責任を追います。

一方消費者契約法では、契約時に事業者に不適切な行為があった場合、契約を取り消すことが出来るというものです。不適切な行為とは、自宅や職場に押しかける、必ず儲かると断言する、嘘をつくなどです。犯罪に近いですね・・・。


2級に試験でもこの2つの法律は出てきますので、しっかり覚えてしまいましょう。

参考
金融商品販売法 http://www.fsa.go.jp/ordinary/kinyuusyouhin/index.html
(金融庁HP)
消費者契約法 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
(内閣府HP)


────── COPYRIGHT (C) 2007 Tomomi Nakajima All Rights Reserved. ──────








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.23 23:23:49



© Rakuten Group, Inc.