429883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めちゃかけラウンドハンガー

めちゃかけラウンドハンガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.05
XML
カテゴリ:楽器
「発送は年明け以降になります」ということだったので、安心して帰省前に発注しておいた品物がいくつかあったのですが、どうもお店が頑張ってしまったらしく年内発送されていました。久しぶりに家に帰ったら不在連絡票が山ほど入っていたので、配送業者に連絡して今日の午前中に受け取りました。

届いたのは新しいベース用のストラップとJim Dunlopのストラップロックピン



ストラップの固定には今まで5円玉を愛用していたのですが、あれだとストラップがはずせないし、なにより貧乏臭く見えます。もういい歳なので、ちょっとは金をかけてやらねばなりません。なぜSchallerではなくDunlopにしたかというと、単に気に入ったストラップを売っているお店で売っていたのがDunlopだった(Schallerは品切れだった)というだけで深い理由はありません。

さっそく取り付け作業に入ります。まずはストラップ側。商品紹介ではわりと簡単に付けられるみたいに書いてありますが、なかなかそうはいきません。機構的にはストラップをワッシャー2枚ではさんで、ロックピンを通して反対側をクリップで止めるだけの事です。しかし今回購入したストラップは穴が開いてる部分の皮革が分厚くて、穴自体も小さかったので、まずロックピンがなかなか穴に通りません。やっとのことで通しても穴の周囲の皮革部分が盛り上がってしまい、ワッシャーとクリップをかますことが出来ません。

困った挙句、こんな風にしました。
StrapLock01
ストラップの穴のスリット部分の余分な皮革を切って涙形にします。切り取りには爪切りを使いました。これだと余計な皮が盛り上がってしまう事もなく、ワッシャーとクリップの取り付けがなんとか可能になります。穴の下側部分には手を入れていませんし、分厚い皮革をぐいぐい押し込んで無理矢理クリップをかましてあるので、ベースの荷重はストラップの穴ではなく、ワッシャーで挟んだ部分全体にかかると思われるので強度的にも問題は無いはずです。

そんな感じでストラップ側の取り付けは終了。
StrapLock02
StrapLock03

次はベース側にストラップピンを取り付けます。
StrapLock04
左がDiPintoのベースにもともと付いていたもの。右側がこれから取り付けるもの。比較すると今回取り付けるものの方が大きく、取り付け用のネジも微妙に太く長くなっています。ネジ穴を埋めたりという作業もなく、さほど問題なく終了。

ストラップを取り付けてみた図。
strap01
ストラップはLevy'sのもの。なかなか派手で微妙に下品な取り合わせになっています。

ロックピンをストラップボタンに差し込むだけなのでちょっと怖かったのですが、思ったよりしっかりロックしています。着脱はボタンを押すだけで楽ちんです。ロック用の部品を取り付けていない普通のストラップも使えます。気に入ったので家にあるベースとストラップは全部Dunlopのロックピンに統一しようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.05 15:10:29
コメント(0) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Gabba

Gabba

Calendar

Category

Freepage List

Comments

ビンビン7103@ Re:兄弟船(07/03) いきなり申し訳ないです。 このメタルドラ…
鎌田 竜平@ Re:骨董祭(05/01) 突然失礼します汗 メタルドライバーの赤い…
くりす@ 素敵なベースですね。 はじめまして、 いつもベースが増える?の…
B太郎@ もう大丈夫?(--; 読んでいるうちになんだか昔の歯科での嫌…
B太郎@ あっ 更新されてる?! あまりに久々にコメントしようとしたら、…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.