267054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FOOD&TABLE CREATIONの素敵なおもてなし

FOOD&TABLE CREATIONの素敵なおもてなし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

uzumakitakako

uzumakitakako

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Free Space

2014/09/13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
うどん県。それだけじゃない香川県


rblog-20140913093326-04.jpg


今日は、さぬきうどんやオリーブ牛のPRのお仕事をされているフードアナリストの山本三紀ちゃんからのお誘い頂きまして、瀬戸内の温暖な気候風土オリーブの島に息づく讃岐牛の歴史が生んだオリーブ牛の勉強会に参加しております。
オリーブ牛の最大の特徴は、オリーブ飼料。まさに、日本の食文化と知恵がもたらした奇跡!なのです。
平成18年に、現在、小豆島オリーブ牛研究会会長の石井さんが、香川県、小豆島特産のオリーブを飼料化に向けて実験を始めました。
当初オリーブの絞り果実をそのまま与えてみたところ、渋くて全く食べてくれなかったので、オリーブの絞り果実を天日干しにしてみたそうです。天日干しにすることで、渋みが抜け、牛が初めて食べてくれたのです。そんな試行錯誤を繰り返し、このオリーブ飼料が出来、平成23年に本格的にこのオリーブ牛がデビューしました!

オリーブ牛の美味しさは、オリーブの絞り果実に含まれるオレイン酸やポリフェノール、ビタミンE、カロテンなど、抗酸化成分が非常に豊富なので、肉質が柔らかく旨味成分が向上するだけではなく、後味が爽やか、脂がヘルシーであり、まさにアンチエイジングなお肉です。


rblog-20140913093326-05.jpg


また、この取り組みの素晴らしい所は、循環型農業です。
オリーブの果実を絞ると油分75%がオリーブオイル、残り25%は絞り果実。それをオリーブ飼料にして牛に食べさせ肉質向上を図り、食べた牛のふんをたい肥化させ、オリーブ栽培の肥料として利用してます。
そんな土作りから高品質なオリーブを栽培する。
環境、牛、オリーブ、そして人に優しい循環型農業を目指しているとのことでした!
本当に素晴らしい取り組みですね。

さて、ご試食。。
食べ比べです。

rblog-20140913093326-00.jpg

オリーブ牛 モモ
オリーブ牛 ロース

rblog-20140913093326-01.jpg

オリーブ牛 バラ
讃岐牛 バラ


rblog-20140913093326-03.jpg


などなど、ヘルシーで柔らかくて
とっても美味しいオリーブ牛でした!



FOODTABLE CREATIONの素敵なおもてなし <おいしい野菜>のショッピング
     

 にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へにほんブログ村

 

 

 

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/13 05:49:04 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.