1858221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ると小屋(☆゚∀゚)

ると小屋(☆゚∀゚)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りと様

りと様

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

7/47都道府県【鹿児… New! ソフトパパホークスさん

今日は県立医大へ行… New! marnon1104さん

「じゅんさい」の摘… New! Traveler Kazuさん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

旅☆猫☆雑貨 coco0125さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
水樹青葉@ Re:秘境・赤岩駅(奥羽本線)(11/03) 2018年以降全列車通過となり、列車からの…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:震災から半年後の閖上(宮城県名取市)(09/18) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になります。 名取市公明党、菊地 …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

ニューストピックス

2007.11.23
XML
カテゴリ:温泉

以前、実家家に行った時に雑誌「旅」を何冊か借りて(正確には持ち出してきましたうっしっし

「旅」993年6月号

上矢印 たまたまその中の一冊、1993年6月号を読んでいたら、定義温泉(ると小屋) と同じくらい?謎の温泉説がある「今神温泉」の記事が出ていました。

今神温泉温泉は、山形県最上郡戸沢村にある湯治専門の温泉です。

今神温泉1

 上矢印下矢印雑誌「旅」(1993年6月号)に出ていた今神温泉の記事です。

今神温泉3

下矢印以下、「旅ノート」に載っていた今神温泉の記述を抜き書きしてみました。 

『温泉は宿の裏山から石英祖面岩の亀裂から湧き出す含炭酸・重曹・ぼうしょう・弱食塩泉。温度は35,7度と低い。


別棟になっている湯小屋には、神棚に熊野三社権現が祭られている。
神棚を真ん中に三社権現の名と願主の名が墨で書かれた白幡が壁にずらりと奉納され、
20~30人の男女が白衣をつけ、
太い蝋燭に灯をともしつつ、先達さんにしたがってお題目を唱えながら入浴する

一日四回の入浴は、風呂へ入るというより修行といった感が強い。
およそ15分のお題目が終わると、後は各自が自分の体力に合わせて入浴する。

昔は日帰り入浴や一泊、二泊の客も泊めたが、マナーが悪く、
本気で病気を治そうとする人達が遠慮して入浴しなければならなくなる。
それではせっかくの今神温泉の力が生かされない。そう考えた御主人は、思いきって湯治専門の宿にしてしまった。


今神温泉では「湯あたり」のことを「花が咲く」という。
そしてこの花の咲き方にもいろいろ個人差があるのだそうだ。


〇〇さんのように全身に出る人もいれば、身体の一部分から出る人もいる。背中、わきの下、首の付け根、女性では下りものという形をとることもある。現れ方はどうあれ、この湯あたりが苦しくて、病状を悪化させたと勘違いしたり、耐えられなかったりして帰ってしまう人も少なくないのだ。

〇〇さんはじっと我慢し通した。その結果、あれほどの悪寒や冷汗も、うそのように消え、症状が軽くなったのである。』

今神温泉4

今神温泉2

どなたか、今神温泉温泉に泊まったことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひレポをお待ちしております~うっしっし雫

今神温泉・案内






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.23 21:01:19
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.