|
テーマ:国内旅行どこに行く?
カテゴリ:街の風景写真館
京都の運河「高瀬川」を開削した偉人の顕彰碑が、「立誠ガーデン ヒューリック京都」の高瀬川に面した入口にあります。今回のお散歩は、ここが終点です。
![]() 角倉了以(すみのくら りょうい) 戦国末期~江戸初期に活躍した豪商です。各地で水路や河川を開削して物流を飛躍的に向上させ、京都では「水運の父」と呼ばれているそうです。 もちろん、この地を流れる高瀬川も彼が手掛けた運河で、この碑はその高瀬川の川べりに設置されています。 つるはしを手にしている彼の肖像が、今日も高瀬川の流れを見守っています。 ![]() (再掲載画像 顕彰碑よりおよそ700m北) この画像は ![]() 角倉了以の自宅は、この一之舟入に面した北側にあったそうです。その場所は、現在は日銀京都支店になっています(別邸も近隣地にあった)。 「星野リゾートOMO5京都三条」さんの宿泊者限定無料アクティビティ「京町らんまん川さんぽ」は、ここが終点。角倉了以の偉業「高瀬川」をたどり、後年になってその経済効果に潤い、やがて花街となった「先斗町」の夕方の雰囲気を感じる素敵な1時間でした。 OMOレンジャーさん(ホテルの方が扮するガイドさん)は、本職の街歩き案内人のように詳しい解説をして下さり、街の特徴的な景観を多数紹介してくださいます。観光気分で手ぶらで参加してしまったのに後悔。地理屋の方はぜひフィールドノートを持参して参加すると良いでしょう。 ※このツアーは所要およそ1時間ですが、途中離脱も可能だそうです。 ![]() OMOレンジャーさん、他の参加者の方とはここでお別れ。 この顕彰碑がある「立誠ガーデン ヒューリック京都」も、特徴的な施設なので少し覗いてみました。 一応、今回のガイドツアーでも角倉了以顕彰碑の説明のときにこの建物の説明も少しして下さいますが、なんせ、他社のホテルが出店しているので、ツアーで建物の中まで入ることはしません。 ![]() 立誠ガーデン ヒューリック京都 この施設は、1993年に閉校した「京都市立立誠小学校」の校舎を活用し、新築部分も組み合わせて2020年にオープンした複合施設。 メインは高級ホテル ![]() なお「HULIC」は、この施設を手掛けた不動産会社(本社は東京)で、現在の施設にリノベするにあたっての設計は竹中工務店(ヒューリックの公式サイトより)。 ![]() 高瀬川に面した低層建築が、1927年に完成した旧小学校校舎だそうです。 閉校後も各種イベントで使用され、その後現在の施設に改修されたもの。 旧校舎にも客室があり、そのお部屋は特徴的で、予約はホテルの公式ホームページからできるそうです。 ![]() 旧校舎の南側には芝生の広場が広がっています。 ここは、小学校時代にはグラウンドだったそうです。 夏の暑い日だったので、皆さん屋根の下で休んでいましたが、好天の日には子供たちが走り回る光景がみられることでしょう。 ![]() 旧小学校校舎の裏手に、ホテルの建物が新築されています。 建物デザインが旧小学校校舎に合わせられています。 さて、一旦宿泊先の「OMO5京都三条」に戻り、シャワーを浴びてから、夕食を食べに再び外出しました。京都の中心にいて、先斗町や祇園が近いので京料理を…とはいかないのがKazu旅行 ![]() 鉄道・旅行系Youtuberスーツさんの動画で紹介されたお料理を食べに、地下鉄に乗ってお出かけしました ![]() (つづく) ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|