1284319 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タコちゃんイカちゃん・・・ いらっしゃ~い・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

サイド自由欄

プロフィール

気まぐれオヤジ

気まぐれオヤジ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2010.05.11
XML
カテゴリ:料理

 2010_0510ヒイラギの南蛮漬け0002.JPG

 

1週間ほど前に作ったヒイラギの南蛮漬けです。昨日の夕飯で食べつくしました。チルドで寝かせて漬け込んだので骨がとても柔らかくなり食べやすくなりました。入れ歯の母も柔らかくて食べやすいと言ってくれました。

漬け込んだ汁はドレッシングとして使えます。はじめに入れたタマネギとニンジンのほかキュウリやピーマンなど好みの生野菜と合わせると美味しくいただけます。

作り方

ヒイラギは体中にヌメリがあり、まずこれを落とします。持ち帰る時に砂浜があればその砂を利用してヌメリを落としてもいいでしょう。無ければ持ち帰ったヒイラギをタライやバケツの中で水洗いします。軽くつかむ様にするとヌメリで魚が逃げるように手から離れます。その時にヌメリが少し取れます。水を2,3度変えてこれを繰り返します。最後に水を捨てて多目の塩をまぶせてつかむ様にヌメリを落とします。最後に水で流すとヌメリはきれいに落ちます。鰭が刺々しい魚なので尾から頭の方に向かって触るとそれが刺さり痛い思いをしますので注意してください。

次に内臓を取り省きます。腹部を包丁で切り、指で内臓を出し、水洗いしたら下ごしらえ終了です。

1,5L程の容量の蓋付きタッパに酢250ml、醤油150~200mlを入れます。そこに細切りにしたニンジン(小)1本とタマネギ1個を入れます。我が家では唐辛子を入れたいのですが子供が食べられないので入れません。

魚に小麦粉をまぶせて油で揚げます。1度揚げた後、少し冷まして2度揚げします。2度目に揚げたあとは直ぐに先ほどの漬け汁に付けてください。冷めてからでは骨が柔らかくなりにくいようです。

後は蓋をしてチルドで数日漬け込みます。

いろいろ凝った南蛮漬けの作り方があるようですが、私は簡単にこんな感じで作っています。

これから海釣りの楽しい季節です。釣りは狙った魚が釣れるとは限りません。「餌取り」「外道」扱いして釣れた魚を粗末にしないようにしましょう。どうしても食べられないフグなどが連れてしまった時には「御免なさい」と言う気もちで海に戻しましょう。

せっかく釣れた魚は感謝の気持ちで出来るだけ美味しく頂きましょう。それが魚への1番の供養だと思います。


お子様や初心者向け! 大自然の海でエンジョイ!サビキセットサビキコンパクトセット 後はエサだけで釣り開始! ファミリーフィッシング!


安い!コンパクト!(仕舞43cm)コンパクトロッド&リールラインセットブルー1.65m ウキ釣りサビキ釣りなど


竿・リール・ライン・ウキ・サビキ仕掛け・ハサミ・スプーン・オリジナルタオルセット アジ釣りなどに!LEADA サビキSET 360【後はエサだけ!】0514spo


面白いイカ釣りにチャレンジ!イカエギ!エサ不要!すぐに釣り開始!エギングセット【エギングロッド リール エギ3つ】0514spo






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.11 10:26:54
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.