パソコンの設定でブルーライトを弱くする、ブルーライトカット眼鏡は不要
閲覧総数 52
February 21, 2015
|
全23件 (23件中 1-10件目) アニメ・コミック
カテゴリ:アニメ・コミック
![]() 『刻刻』番外編 ー300日後ー【電子書籍】[ 堀尾省太 ] 堀尾省太の、時間を止めることのできる術をつかう、おじいちゃんと孫の冒険漫画を原作とする、 アニメが1月7日から放映されており、アマゾンプライムでも視聴できます。 筋は荒唐無稽という人もいるかもしれませんが、非常に丁寧に作られたアニメで、十分楽しめます。まだ2話までしか放映されていませんが次の放映が待ち遠しいです。私も、このような頼りになるおじいちゃんに なることができればいいなと夢想しています。
October 4, 2008
カテゴリ:アニメ・コミック
![]() 20世紀少年(1) 今、映画になっている物語のもとになったコミックです。 20世紀少年が22巻、21世紀少年が上下で合計24巻で完結と長い長い物語ですが、最後の最後まで読まないとナゾが解けないので、どんどんストーリーに引き込まれつつ読了しました。 少年時代の思い出と近未来がリンクするのはユニークな発想と思いました。 近未来は、オウム真理教のようなカルト教団が政権を捕るとどうなるかという設定です。 現実とバーチャルリアリティーが交錯するところは映画のマトリックスを思い出させます。 平凡パンチ、鉄人28号など昭和の懐かしい風物が丁寧に描かれています。 しかし、任侠・マフィアを美化しているなど、少年漫画的なお約束事が違和感を覚えました。いくら超能力があるからといって、女子高生がヤクザ集団をまとめることが出来るのでしょうか。また、私は少年時代のことはほとんど忘れてしまっていますが、ここまで少年時代の思い出にこだわる人がいるものでしょうかなどと余計なことを考えて、どうも作品に没入できませんでした。
Last updated
October 4, 2008 12:27:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 8, 2007
テーマ:アニメ!!(3811)
カテゴリ:アニメ・コミック
10月19日まで楽天で「新世紀エヴァンゲリオン」が第1話から第5話まで無料配信されています。名作と評判は聞いていたので視聴したのですが、中学・高校生向けとはいえなかなか良くできていて童心に帰って大いに楽しみました。残りはビデオ屋で借りてきて少しずつ見ています。近未来が舞台ですが、電話機や電線等の背景描写が丁寧ですね。登場人物に女性が多いので華やかです。戦闘の後のエンディングがフライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンというのも良いですね。
第11話は地底基地のネルフが停電で機能不全に陥るという設定です。しかし、緊急時用マニュアルに従って戦闘ロボットであるエヴァに乗り組む少年少女が地底基地にたどり着き、ディーゼルで稼動するモードになったエヴァで敵である"使徒"という巨大怪獣をやっつけるという話です。オール電化の進む現代社会に警鐘を鳴らす第11話でした。
Last updated
October 8, 2007 09:25:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 21, 2007
テーマ:DVD映画鑑賞(11480)
カテゴリ:アニメ・コミック
アニメ「攻殻機動隊」を少しずつ見ていますが、とうとう後2話を残すのみとなりました。
時代は近未来、長崎の出島に住まわされている難民が独立しようとします。それを日本の自衛軍が阻止しようとします。この第23話では自衛軍(自衛隊のバージョンアップしたようなもの)の電子戦機がジャミングをして出島の難民の通信を妨害しているので、リーダー格の「クゼ」と難民が、スティンガーミサイル(携帯可能な地対空ミサイル)でその電子戦機を打ち落とします。そのシーンが大迫力でした。
February 13, 2007
カテゴリ:アニメ・コミック
土曜日6時からNHK教育テレビで放映している「メジャー」(第3シーズン)を
毎週見ています。 話の展開が意外性に富み、スポーツものだがカラッとしていて面白いです。 さらにエンディングの曲が大変気に入っています。
Last updated
February 13, 2007 10:01:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 26, 2007
カテゴリ:アニメ・コミック
今、攻殻機動隊のレンタルDVDについて、ようやく1stシーズンを見終えて、2ndシーズンを視聴しはじめています。
![]() 最初の2話を先週見ましたが、映像もストーリーも大満足です。 今日、2巻目 ![]() と3巻目 ![]() を借りようとレンタルビデオ店に立ち寄ったら、2巻目は6つのうち4つまでが貸し出されていました。3巻目にいたっては、私が借りたのが最後の1本でした。 金曜の夜とはいえ、随分前に放映されたアニメなのに、まだまだ根強い人気があるのだなと、うれしくなりました。
Last updated
January 26, 2007 10:41:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 20, 2007
カテゴリ:アニメ・コミック
![]() 昨日の夜10時から11時までNHK「にんげんドキュメント」で、攻殻機動隊の神山健治監督のプロフィール(押井守の弟子だった)と作品の製作過程を特集していた。シナリオをディスカッションしてつくりあげ、穴の無いようにするところ、故郷の秩父までいって作品の風景を取材するところが放映されていた。現在制作中の作品は4月から26話で放映のアニメ「精霊の守り人」だが、大変待ち遠しい。
Last updated
January 20, 2007 11:57:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 13, 2007
カテゴリ:アニメ・コミック
深夜に「のだめカンタービレ」のアニメ版が放映開始されました。
実写版(月曜9時のドラマ。放映終了)が先行していなければ、コミックではわからない音楽がたっぷり聴けてよかったと思います。しかし今回は実写版が先行したため、凝りに凝った実写版に見劣りがするのは否めません。コミックのストーリーを復習するには良いです。 こういう音楽コミックのアニメ化はなかなか難しいと思いました。というのは演奏に伴う細かくて速い身体の動きをいちいち表現していたのでは予算が足りなくなるからです。そこで手抜きをするのが匠のワザになるのですが、このアニメでは成功していません。ピアノ演奏のシーンでも肩が動いているのは最後の1シーンのみであとは静止していました。まるで音楽つき紙芝居です。 この作品は、コミック自体への思い入れとクラシック音楽への思い入れがないとインパクトが無いのですが、前者はまあまあ、後者はあまり感じられませんでした。 これに比べて、「デス・ノート」の深夜アニメは実写映画を凌駕する出来ばえで放映されています。 結論としては、実写版と重複する国内での物語は見ないで、二人がフランスで活躍するところからアニメを見ようと思いました。それまでスポンサーがついていればの話ですが。
October 18, 2006
テーマ:気になるテレビ番組(2527)
カテゴリ:アニメ・コミック
はざくら2005さんから教えていただいて、アニメが始まっていたことを知り、アニメ第3回を録画しました。何しろ深夜の24:56からですからね。
今日、第1話と、第2話をYouTubeで見終わったところです(消されるといけないから急いで見ました)。 面白い話ですね。私もDeath Note(そのノートに名前を書くと、その名前の人間を40秒で死亡させることができるノート)を入手したら人格変わるかもしれないと思いました。L(エル)との対決が第2話から始まりました。これも面白いですね。 録画した第3話は週末に見るつもりです。
October 11, 2006
テーマ:気になるテレビ番組(2527)
カテゴリ:アニメ・コミック
アニメ放映の土曜午後六時(土6)(どろくと発音)、Blood+のあとを受けて、「天保異聞 妖奇士 あやかしあやし」が始まった。迫力ある映像、丁寧なつくり、センスの良い音楽、謎と仕掛けのある物語と、これから楽しめそうだ。
アニメマニア的には、怪物の絵を火で燃やすところが丁寧にできていた。 時代劇なので当然ながら、武士は裃を着ているわけだが、なかなかかっこ良いと思った。 顔など絵の感じは手塚治虫の「どろろ」と似ているところがあると思った。
Last updated
October 11, 2006 10:30:36 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全23件 (23件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|